電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,315件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

DMG森精機、自家向け太陽光発電開始 再生エネでCO2減加速 (2024/3/22 機械・ロボット・航空機)

安定電源を確保し、再生可能エネルギーによる二酸化炭素(CO2)排出量の削減を加速する。 ... 1―3期を合わせた年間発電量は1400万キロワット時を計画し、同事業所...

沖縄電、水素30%混焼 火力発電CO2削減実証 (2024/3/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

実験は調整力電源となる火力発電の二酸化炭素(CO2)排出低減策の一環。

クボタ、営農型太陽光発電に参入 栃木・茨城などで (2024/3/19 機械・ロボット・航空機1)

使用電力の約9%をまかない、同約2600トンの二酸化炭素(CO2)削減につなげる。 ... クボタは2023年から約2年間、東京農工大学と営農型太陽光発電設備...

先進的な二酸化炭素(CO2)削減策だが、墨勇志社長は「染色業は縁の下の存在であり、木質バイオマスボイラをPRしてこなかった」という。 ... その事業でガスボイラと比...

Jパワー、北海道・石狩で風力稼働 北海道電に売電 (2024/3/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

Jパワーは北海道石狩市に「石狩八の沢ウインドファーム」(出力2万1000キロワット)を建設し、営業運転を始めた。... 年間の二酸化炭素(CO2)削...

鹿島、環境配慮型コンクリートドーム施工法開発 CO2を7割減 (2024/3/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

鹿島は13日、二酸化炭素(CO2)の大幅削減につながる環境配慮型コンクリートによるドームの施工法を開発したと発表した。... 従来のコンクリートと比べ、CO2排出量...

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(5)寿金属工業 (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

35年までの中期計画「環境ビジョン35」も定め、材料費を除く粗利(付加価値額)当たりの二酸化炭素(CO2)排出量(原単位)で20年度比年2・5%...

ユーラス、北見・網走に風力発電所 道東初の営業運転 (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

ユーラスエナジーホールディングス(東京都港区、諏訪部哲也社長)は、北海道北見市・網走市に風力発電所「ユーラス常呂能取ウインドファーム」(出力2万7350キロ...

東京建物・つなぐネット、マンション電力供給 住戸に割安再生エネ (2024/3/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

電力が実質100%再生エネ利用となり、居住者も二酸化炭素(CO2)削減に貢献できる。

住友電工、CO2再生品開発 民生品・産業素材など46点 (2024/3/12 自動車・モビリティー)

同社はCO2回収の事業化を目指している。... CO2回収装置や、金属とCO2からなる原料製品も開発した。... 主な課題は協業先の開拓や、CO2削減技術としての公的な認証という。

廃食用油の回収やマイボトル持参など七つの挑戦メニューに取り組み、連動する二酸化炭素(CO2)削減量を見える化できる。2025年4月の万博開幕までにアプリダウンロード数20万件、CO2削...

エシカル化粧品のブランディング計画 【cotta賞】▽アングラベース(大分市)=スマホケースからSDGs CO2削減素材 オンデマンド製作&#...

西松建とアサヒ飲料、カーボンネガティブコンクリート開発 (2024/3/11 素材・建設・環境・エネルギー)

CO2吸収自販機活用 西松建設とアサヒ飲料は、製造過程での二酸化炭素(CO2)排出量がマイナスとなるコンクリートを開発した。... 大気中からCO...

導入効果として原油換算量約20%削減、二酸化炭素(CO2)排出量約40%削減を実現。... 「CO2削減と省エネに役立つソリューションを顧客に提供していきたい」(...

経済産業省は6日、自動配送ロボットの導入による二酸化炭素(CO2)削減効果の試算を公表した。自動配送ロボは2035年に最大約9万3000台普及する可能性があり、ラストワンマイル(...

日鉄と神鋼、船舶にグリーン鋼材 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本製鉄と神戸製鋼所は、それぞれが手がける生産時の二酸化炭素(CO2)排出量を低減したグリーン鋼材を造船会社から受注した。 ... いずれの鋼材もマスバランス方式を適...

三菱地所、沖縄・下地島空港で太陽光発電 「ZEB認証」取得目指す (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

設置容量は822キロワット、年間の想定発電量(全量自家消費)は93万キロワット時で、年間の二酸化炭素(CO2)削減量は646トンとなる。... 同空港ターミナルビルは、...

研究開発の道案内 KRIの挑戦(2)長寿命蓄電池 (2024/3/7 科学技術・大学1)

EVは使用する電力が再生可能エネルギー由来でなければ二酸化炭素(CO2)削減効果の期待は薄い。

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(3)DOWAハイテック (2024/3/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

二酸化炭素(CO2)換算では年間320トンの削減となる。... 「排熱回収型ヒートポンプを導入することにより、工場のCO2削減に大きく貢献した」と工藤課長は強調する。 ...

水中で藻類が光合成を効率化するメカニズムの解明につながり、CO2削減研究に役立つと期待される。 ... ピレノイドはCO2を濃縮し、固定反応を効率化している。... CO2濃縮に関わ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン