電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,010件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

JR東、新興連携の街づくり案募集 (2023/10/12 生活インフラ・医療・くらし)

JR東日本はKDDIと共同で高輪ゲートウェイ駅周辺の新たな街づくりを通じたスタートアップとの共創プログラムのアイデアを募集する。

JR東日本は5日、8月5日に大船駅構内で起きた列車と電柱の衝突事故について、コンクリート製の電柱のひび割れから雨水が侵入して内部の鉄筋が腐食して電柱が根元から折れたためだったと発表した。 &#...

東京電力パワーグリッド(PG)、NTTデータ、日立製作所、中国電力ネットワークの4社で構成する「グリッドスカイウェイ有限責任事業組合」(東京都港区)は28日、新たにJR...

JR東・総合車両、来月14日に新津で鉄道イベント (2023/9/29 生活インフラ・医療・くらし)

JR東日本新潟支社は「にいつまるごと鉄道フェスタ」をJR新津駅周辺で10月14日に開催する。

JR東日本スタートアップ(東京都港区)と東急、小田急電鉄、西武ホールディングス(HD)の4社は、社会課題の解決に向けたスタートアップ連携の共同事業体(コンソーシ...

JR東など、駅回収ペットボトルを吸音材に (2023/9/25 生活インフラ・医療・くらし)

JR東日本は三井化学など3社と連携し、駅で回収したペットボトルを再生した原料を使い「えきPET吸音材」を開発した。... 開発にあたり、JR東日本環境アクセス(東京都台東区...

JR東日本水戸支社、常磐線でサイクルトレイン 来月から期間限定 (2023/9/22 生活インフラ・医療・くらし2)

茨城観光キャンペーンの一環 【水戸】JR東日本水戸支社は、常磐線の上野―土浦駅間を走る列車の一部で、自転車を折りたたまずに持ち込めるサービス「サイクルトレイン」を...

住友商事とJR東日本などは11日、JR中央線コミュニティデザイン(JRCCD、東京都小金井市)が運営する商業施設の使用電力を10月から実質的に再生可能エネルギーで全て賄うと発表した。

Jパワー、福島でダム・発電所ツアー JR東系と連携 (2023/9/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

JパワーはJR東日本グループのJR東日本びゅうツーリズム&セールス(東京都墨田区、森崎鉄郎社長)と連携し、福島県の田子倉ダム(写真)と只見ダ...

JR東、変電所フルデジタル化 25年度導入、日立と開発 (2023/9/6 生活インフラ・医療・くらし1)

JR東日本は5日、日立製作所と共同開発したフルデジタル変電所システムを2025年度以降に導入すると発表した。... JR東は発電所から受電する交流変電所18カ所のうち、小岩交流変電所(東京都江...

多様な運行タイプで移動しやすく JR東日本とJR西日本は2024年3月に北陸新幹線を金沢―敦賀間で延伸開業し、地域間流動を活性化する。東京―敦賀間の直通列車を「おおむね毎時1本」&#...

JR東、2052億円調達 (2023/9/4 生活インフラ・医療・くらし)

JR東日本はユーロ・ユーロ建てグリーンボンド・普通社債を合計13億ユーロ(約2052億円)発行する。

JR東、“荷物だけ新幹線”検証 (2023/9/1 生活インフラ・医療・くらし1)

JR東日本は31日、新幹線を活用した荷物の多量輸送の実現に向け、初めて荷物だけを載せた臨時列車による輸送実験を行った。... 今回、新潟新幹線車両センター(新潟市東区...

JR東日本や鉄道・バス事業者が出資するPASMO協議会(東京都新宿区、浅野裕社長)など4社は31日、8月2日から記名式の交通系ICカード「スイカ」「パスモ」の発売を一時中止すると発表し...

JR東、通期予想据え置き 運輸中心に回復進む (2023/7/31 生活インフラ・医療・くらし)

JR東日本は2024年3月期連結業績予想を据え置き、売上高2兆6960億円(前期比12・1%増)、当期利益1370億円(同38・1%増)を見込む。

JR東、架線工事・メンテのDX化推進 設備画像をAI判定 (2023/7/24 生活インフラ・医療・くらし)

JR東日本は電車へ電力を供給するトロリ線などの架線設備の工事やメンテナンス業務のデジタル変革(DX)を推進する。

JR東、28日から浦和駅開業140年イベント 地域と連携 (2023/7/17 生活インフラ・医療・くらし)

【さいたま】JR東日本大宮支社は、1883年7月28日に浦和駅(さいたま市浦和区)が開業して140周年になるのを記念したイベントを地域と連携して実施する。

JR東、新宿駅に「環状交差点」 歩行客をスムーズ誘導 (2023/7/12 生活インフラ・医療・くらし1)

衝突・交錯防ぐ JR東日本は駅での利用者同士の衝突を防ぐため、人の流れを一方向に周回させながら誘導する「環状交差点(ラウンドアバウト)」を導入する実証実験を進めている...

明治安田生命保険とJR東日本は、駅を拠点に健康増進活動を始めた。... 2回以上参加してアンケートに答えると、JR東の「JREポイント」100ポイントがもらえる。 10月以降は、東北...

鉄道、防犯カメラ設置進む 相次ぐ事件、対策急務 (2023/7/7 生活インフラ・医療・くらし2)

JR東日本の首都圏や東急電鉄、東京メトロなどは設置車両が大半となっている。... 先行するJR東や東急などに続き、21年に車内で乗客への襲撃事件が起きた京王電鉄は23年度中に、小田急電鉄は25年度中に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン