電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

332件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

このほか、プロジェクトメンバー間のコミュニケーションやプロジェクトの状況を一覧できるダッシュボードなどの機能がある。

今回提供するアプリ「マイ・インテュイティブ・アップ」は、ダビンチの稼働時間や各鉗子の操作時間など過去の手術データを分析し、ダッシュボードで視覚的に示す。

富士通、電力安定供給支援 GE製「エナジーAPM」投入 (2022/1/4 電機・電子部品・情報・通信)

ダッシュボードで可視化することで、重要度に基づく効率的な設備のリスク管理や、安全かつ適正なコストで設備の維持ができるようになる。

企業研究/昭和電工(2)大型買収、5年で財務改善 (2021/11/12 素材・医療・ヘルスケア)

今後、各事業の戦略に必要な財務関連データを自動的に抽出してダッシュボード上に仕組みを導入する。

NEC、教育クラウド全国展開 (2021/11/4 電機・電子部品・情報・通信1)

また、全国で活用が進む教育機関向けグループウエアである米グーグルの「ワークスペース・フォー・エデュケーション」とOPEを連携することで、教育ICT(情報通信技術)による学習状況可視化ダ...

NEC、歩行分析ソリューション発売 データ収集用インソール活用 (2021/10/28 電機・電子部品・情報・通信2)

消費税抜きの価格はインソールが5000円、センサーが月額3000円、クラウド・ダッシュボード利用料が同5万円。... NECが開発した小型の歩行分析センサーを搭載した専用インソールを活用し、センサーで...

モノづくりDXソフト・サービス群「コルミナ」 富士通、サブスク展開 (2021/10/26 電機・電子部品・情報・通信2)

まずは6月に工場最適化ダッシュボードや品質分析テンプレート(ひな型)などでサブスク化を開始。

データ保護規制の最前線(3)欧米での規制状況 (2021/10/22 電機・電子部品・情報・通信)

さらに広告配信や位置情報の送信、外部への情報提供などを個別に承認・拒否できるダッシュボードのような環境を準備し、消費者自らが細かくカスタマイズ(個別対応)できる仕組みを整えるのも有効で...

富士通、サブスクでビル設備管理 (2021/9/30 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通は29日、ビル設備の稼働状況やエネルギー使用量のデータをクラウドに蓄積し、インターネット上のダッシュボード画面で一元管理できるクラウドサービス「施設総合管理クラウド・フューチャーリック...

データセントリックなプロジェクト遂行を支える手法としてAWP(アドバンスワークパッケージング)を活用し、デジタルツールとして設計図書管理システム、資材管理システム、現場作業員と安全の管...

ニッセイコム、保守支援システム BIダッシュボード搭載 (2021/7/27 電機・電子部品・情報・通信2)

ニッセイコム(東京都品川区、小林毅社長)は、保守点検情報の一元化などのアフターサービス業務支援システム「グルーワンメンテナンス」「同LE」に、ウイングアーク1st(東京都港区&...

富士通、工場生産可視化システム リコー沼津事業所で稼働 (2021/7/8 電機・電子部品・情報・通信2)

富士通の工場可視化ソリューション「コルミナ工場最適化ダッシュボード」を活用し、ケミカル工場の生産設備の稼働情報や稼働ログ(履歴)などの膨大なデータをリアルタイムに収集・加工する。

「自治体向けに『防災ダッシュボード』の提供を検討中で、複数の自治体と概念実証(PoC)を始めた。

日立SOL、マンデードットコムと協業 複数業務を統合管理 (2021/6/29 電機・電子部品・情報・通信2)

業務の進展やメンバーの業務負荷の偏りなどをダッシュボードで即時把握できる。

アイティフォー、AIでサイバー対策 地域金融など向け (2021/6/24 電機・電子部品・情報・通信2)

これら一連の手順をAIで自動化することで、定期的に詳細な分析結果をダッシュボードで可視化し、企業の解析作業を支援する。

ダッシュボード中央に大型タッチスクリーンを採用したディスプレーを備える。

プリンター情報を双方向に共有 ローランドDG、保守サービス開始 (2021/5/25 電機・電子部品・情報・通信1)

ダッシュボード機能で稼働状況を可視化し、効率的な事業運営を支援する。

キヤノンITS、損益管理を効率化 (2021/5/25 電機・電子部品・情報・通信2)

工場別の生産性指標がレーダーチャートで表示できるダッシュボード機能を搭載。

ステランティスは一方で、スポーツ用多目的車(SUV)「プジョー3008」といった人気車種のデジタルダッシュボード向けの半導体確保に取り組む。

車のダッシュボードに置けるコンパクト設計で、ウイルスや匂いの抑制につながるという。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン