電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

312件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

長く使われる製品にふさわしく、自社らしいデザインを目指す。現状の取り組みや今後の方針など、東川嘉孝研究開発本部デザインセンターデザインチーム長に聞いた。(大阪・窪田美沙) &#...

そのため中国・深センや独フランクフルト、台湾のデザインセンターを活用し現地顧客との関係を密にする。

キヤノン総合デザインセンターの礒本正隆主幹は「初代製品の発売から約10年がたち、イメージを変えるタイミングだった」と話す。 シリーズ全体で、デザインにも操作性にも統一感を持たせた。....

臼井重雄アプライアンス社デザインセンター所長にブランド戦略やセンターの取り組みを聞いた。(大阪・錦織承平) ―グローバル統一デザインの狙いは。 .....

特に品質への要求が厳しい日本市場の攻略に欠かせないのが、国内に抱える品質保証センターや設計センターだ。... そこでオンセミは旧三洋電機の半導体部門を買収した2011年以来、群馬デザインセンター...

サンケン電気、IoT用電源の研究・開発 台湾に拠点新設 (2017/10/12 電機・電子部品・情報・通信2)

サンケン電気は台湾でIoT(モノのインターネット)向けデジタル電源製品の設計や開発を行う拠点「台湾サンケン新竹デザインセンター=写真」(新竹県竹北市)を新設した...

清水建設、設計にシミュレーション デザイン・環境性能連動 (2017/9/29 建設・エネルギー・生活1)

高度な数学的手法とプログラミング技術を用いてデザインする。... 例えば、建物のデザインと換気設備を選ぶ場合、いろいろなデザインに合わせて換気設備の省エネ性能をすばやく検討できる。... 清水建設は同...

若き女性職人が機屋で修業 尾州織物復興に奮闘 (2017/9/21 中小企業・地域経済2)

芸術系大学のテキスタイルコースだった小島さんは、尾州の職人と学生が交流する一宮地場産業ファッションデザインセンター主催の事業に参加した。 ... 小島さんは現在、そこでションヘル織機...

国産小型旅客機「MRJ」のデザインも担当した三菱重工業先進デザインセンターに協力を依頼。機械の設計と並行してデザインも検討し、威圧感のないスマートな印象に仕上がった。... 機能に色やデザインまでを商...

このほどデザイン部門内に、コネクテッド化に対応するデザイン組織を新設した。... 新設した「UX/UIデザイン部」は、アプリの操作方法や画面構成などのUIと、ユーザーエクスペリエンス(...

一眼レフカメラ『EOS』との連携で、より力を発揮できる」と、大判インクジェット事業企画センターの細川義之氏は話す。... デザイン担当者は、大判プリンターを使う現場を訪問し、狭い場所での効率的な作業を...

本体や操作部のデザインは、担当者が「手術室を見学した上で行った」(舘昌邦総合デザインセンター主任)。

第47回機械工業デザイン賞(8)日本産業機械工業会賞−クボタ (2017/8/8 機械・ロボット・航空機1)

業務用でありながら、家庭用のニーズを取り込もうと、介護施設や病院などの公共スペースでの設置を念頭に置き、デザインから着手した。 ... 相澤拓電装機器開発営業部ピュアウォッシャーグル...

これまで地域振興などを担ってきた同大の「地域共生研究開発センター」「地域デザインセンター」「地域連携教育研究センター」の3機関を統廃合することにより効率化、地元企業との連携や人作りなどで有効な支援策を...

2016年には導入窓口として詳細なサービスを可視化した「IoTデザインセンター」を開設。

大阪工業大学ロボティクス&デザインセンター(RDC)は、製品化されたサービスロボットについてニーズや利用者の反応に関するビッグデータ(大量データ)の収集プロジェ...

ICT現場で変革生むダイバーシティー(18)世界中の聾者に音を (2017/3/29 電機・電子部品・情報・通信2)

製品のデザインを手がけるプロ集団「総合デザインセンター」に配属された。

長友さんはデザイン業界だけでなく、芸能界からマージャン、競馬まで人脈が幅広かった。それがデザインの発想や新しいモノの見方に生きていた。 ... (水嶋真人) ...

モノづくりの学習環境、内田洋行が大阪工大新学部に提供 (2017/3/7 建設・エネルギー・生活1)

新学部「ロボティクス&デザイン工学部」を4月に開設するのに合わせ、モノづくりを変革する人材育成を目的とした新たな教育環境を設計。... 全学年が開放的な一つの大教室で学ぶ「デザインスタジオ&#...

長友氏は桑沢デザイン研究所卒業後、1964(昭39)年に日本デザインセンターに入社。69年に黒田征太郎氏と共同でデザイン会社「K2」を設立した。... 人と交わるのが好きで、デザイン業...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン