電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

209件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

しかし、クォークより電子の仲間のニュートリノの方がはるかに多く、ニュートリノでも確認する必要がある。 ニュートリノは3種類あり、空気や地面などを突き抜けて飛ぶ間に種類が変化...

東北大、梶田隆章氏が基調講演 (2017/6/14 科学技術・大学)

テーマは「ニュートリノ研究に夢をのせて」。

これまでトリノ、バンクーバー、ソチ、リオのパラリンピックに代表選手を輩出。

猿橋賞、石原氏(千葉大准教授)受賞 (2017/4/20 科学技術・大学)

石原准教授は、2004年の国際共同ニュートリノ観測装置アイスキューブの建設開始時からプロジェクトに参加。同装置を使い、12年に世界で初めて高エネルギー宇宙ニュートリノ事象を検出し、ニュートリノ天文学史...

熊本地震など大きな地震が発生した際には所員を現地派遣したが、スタッフが安全に任務を遂行できるよう配慮した」 「宇宙線のミュー粒子(ミューオン)や素粒子ニュートリノとい...

【名古屋】住友理工は21日、イタリア・トリノ市にフレキソ印刷版の工場を2018年初めに稼働すると発表した。

千葉大学ハドロン宇宙国際研究センターの石原安野准教授、吉田滋教授らは、宇宙から来る超高エネルギーニュートリノの数が、これまでの予想よりも少ないことを発見した。... 今回、「宇宙の各時代における若い星...

伊トリノ市近郊のミラフィオーリ工場で、スポーツ多目的車(SUV)「レバンテ」、スポーツセダン「ギブリ」などの外板成形に使われるようだ。

「ニュートリノの小さい質量の発見」をテーマに、研究の意義などを分かりやすく解説する。梶田氏がニュートリノに質量があることを発見した実験施設「スーパーカミオカンデ」には浜松ホトニクスの光電子増倍管が使わ...

富士通は7日、東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設(岐阜県飛騨市)から、素粒子の1種であるニュートリノの観測を通じて宇宙の仕組みを解明する「スーパーカミオカンデ」の実験用計算...

T2K実験(東海―神岡間長基線ニュートリノ振動実験)国際共同研究グループは、素粒子ニュートリノとその反粒子(反ニュートリノ)において、電子型ニュートリノへの出現が同じ頻...

東京理科大学、ニュートリノ解説で公開講座 (2016/6/20 科学技術・大学)

東京理科大学は7月3日13時から東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)で公開講座「星の一生と超新星爆発、ニュートリノ天文学」を開く。ノーベル物理学賞の受賞テーマとして話題になった素粒子...

三井物産、イタリア食材を拡充−日本産野菜買い付け (2016/6/10 建設・エネルギー・生活2)

EAPは2015年3月に、三井物産63・5%、きちり34・0%、イタリアの小売り・外食大手イータリー(トリノ市)2・5%の出資により設立。

同時にイタリアの自動車用スチールホイールメーカー、MWイタリア(MWI、トリノ県リヴォリ)との資本業務提携を強化する。

埼玉県など、来月8日にノーベル賞の梶田氏講演会 (2016/4/7 中小企業・地域経済2)

特別講演会では梶田氏がノーベル物理学賞を受賞することとなった「ニュートリノ」に関する研究内容や「宇宙線」についてもわかりやすく解説する。

東京大学大学院理学系研究科の大塚孝治教授、清水則孝特任准教授、岩田順敬特任助教は日本原子力研究開発機構などと共同で、ニュートリノの質量の決定に不可欠なデータをスーパーコンピューター「京(けい&...

同施設はノーベル賞受賞に貢献したニュートリノ観測装置と同じ神岡鉱山跡に建設。ニュートリノから重力波天文学へ―。

埼玉県、ノーベル賞・梶田氏に県民栄誉賞 (2016/1/13 中小企業・地域経済1)

梶田さんは素粒子である「ニュートリノ」に質量があることを証明、素粒子物理学の基本法則を書き換える業績と言われている。

東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長は、素粒子ニュートリノに質量があることを発見し、物理学賞を受賞した。

素粒子ニュートリノに質量があることを発見した東京大学宇宙線研究所の梶田隆章教授が受賞した。02年に物理学賞を受賞した恩師の小柴昌俊東大特別栄誉教授、08年に死去した戸塚洋二東大特別栄誉教授らと連綿と続...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン