電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

466件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

日本ポリエチレン、ポリエチレン15円超値上げ (2019/5/16 素材・医療・ヘルスケア)

値上げ要因の内訳は、ナフサ価格や副原料価格の上昇で同12円以上、物流費上昇で同3円。

宇部興産の前3月期、営業益11%減 工場の定修など響く (2019/5/15 素材・医療・ヘルスケア)

アンモニア工場の定期修理の影響や合成ゴムの価格下落、石炭価格の上昇、医薬部門のロイヤルティー収入減少などが影響した。... 国産ナフサ価格はキロリットル当たり4万5600円を想定する。 ...

東ソー、ポリエチレン値上げ 21日納入分から (2019/5/9 素材・医療・ヘルスケア)

東ソーはポリエチレン樹脂全製品を現行価格からキログラム当たり12円以上値上げする。... 主原料であるナフサ価格が高騰しているため。

旭化成、ポリエチレン値上げ 21日出荷分から (2019/5/9 素材・医療・ヘルスケア)

主原料のナフサ価格が高騰しているため。

主原料の国産ナフサ価格が4―6月にキロリットル当たり4万8000円超で推移すると見込まれ、コストが上昇しているため。

塗料業界で高騰する原材料価格の対応を図る。 「従来は石油やナフサ価格が上がれば、製品(塗料)の価格を上げる論理が成立した。ただ今は原料の需給バランスで価格変動し、論理...

日本触媒の4―9月期、増収営業減益 各製品で販売数量伸長 (2018/11/7 素材・ヘルスケア・環境)

日本触媒が6日発表した18年4―9月期連結決算は、アクリル酸や高吸水性樹脂(SAP)などの販売価格が上昇し各製品の販売数量も伸び、売上高が前年同期比11・5%増の1773億円だ...

ダイセル、酢酸ブチル値上げ 20円超 (2018/10/26 素材・ヘルスケア・環境)

国産ナフサ価格の上昇を受け、今後原燃料価格の上昇が続くと判断し、値上げを決めた。

カネカ、変成シリコーンポリマー値上げ 20円超 (2018/10/26 素材・ヘルスケア・環境)

ナフサ価格の上昇による、主原料のポリプロピレングリコールやプロピレンオキサイドの価格上昇に加え、物流・光熱費も上昇していることから値上げを決めた。

東洋紡、ポリ長繊維不織布など値上げ (2018/10/23 素材・ヘルスケア・環境)

原油・ナフサ価格の上昇による原料費の高騰や、電力・物流費なども高止まりしていることから値上げを決めた。

ナフサ価格の相場や輸送コストの上昇などが理由だとしている。 ... 安定供給のため、価格改定が必要と判断した。 カネカは1月、信越化学は4月にも、エチレンなどの原燃...

信越化学、塩ビ樹脂 12円超値上げ (2018/9/5 素材・ヘルスケア・環境)

信越化学工業は4日、塩化ビニル樹脂(塩ビ)の国内向け販売価格を10月1日納入分から上げると発表した。... ナフサ価格などの上昇、生産設備の保守費用負担などで値上げを決めた。中国の環境...

東洋紡、包装用フィルム値上げ (2018/8/29 素材・ヘルスケア・環境)

東洋紡は包装用フィルム5種類の価格を9月1日出荷分から引き上げる。原油やナフサ価格の上昇で、原燃料費や物流経費などが高騰し値上げを決めた。

DIC、共押出多層フィルム 300円超値上げ (2018/8/24 素材・ヘルスケア・環境)

DICは食パンや菓子パン、麺類などの食品包装に使われる共押出多層フィルム「DIFAREN」の販売価格を、9月3日出荷分から1連(500平方メートル)当たり300円以上引き上げる。原油や...

「卸売り」のうち「化学品卸売り」は石油化学製品の原料となるナフサ価格の上昇などを受け、幅広く悪化。「鉄鋼・非鉄・鉱業製品卸売り」では、石油卸売りで仕入れ価格の上昇分の価格転嫁に悩む声があった。... ...

東亞合成、アクリル製品 12円超値上げ (2018/7/5 素材・ヘルスケア・環境)

東亞合成はアクリル製品の販売価格をキログラム当たり12円以上引き上げた。... 原油価格の高騰を受け、アクリル製品の主原料である国産ナフサ価格も上昇が見込まれるため。

JNC、オキソ誘導品 20円超値上げ (2018/6/20 素材・ヘルスケア・環境)

JNCは7月1日出荷分から、オキソ誘導品の販売価格を1キログラム当たり20円以上引き上げる。... 原料の国産ナフサ価格が高騰しているほか、物流費の負担も増しているため。

積水化学工業、塩化ビニル管など値上げ (2018/5/22 素材・ヘルスケア・環境)

積水化学工業は6月21日出荷分から、塩化ビニル管やポリエチレン管の販売価格を引き上げる。原油・ナフサ価格の高騰を背景に、主原料である塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂の価格が上昇しているため。

原材料のナフサ価格上昇は減益要因となるが、前述の新成長分野での増収に加え、増加するホテルや保育施設など向けの化粧板需要取り込みなどにより、オーガニックな利益成長も達成可能だろう。

三菱ケミカル、来月からフィルム製品上げ (2018/4/5 素材・ヘルスケア・環境)

三菱ケミカルは5月1日納入分から食品包装やペットボトルに使われるフィルム製品の販売価格を引き上げる。原油・ナフサ価格の高騰を受け、ポリスチレンなど原料樹脂の価格が上昇しているため。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン