電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

212件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ナイオコープは、主要なニオブ鉱区である米ネブラスカ州エルククリークに、ニオブ、スカンジウム、チタンの超合金金属を生産する施設を計画中。

ILC 巨大加速器を日本に(8)地元企業の活躍 (2018/5/30 科学技術・大学)

青森県八戸市に拠点を持つマルイ鍍金工業(兵庫県姫路市)は、高エネルギー加速器研究機構と共同で、国際リニアコライダー(ILC)の中核設備となるニオブ製の超電導加速空洞の内...

スズ・ニオブ酸化物から電子を引き抜くと強磁性が生じる。... ニオブ原子の半数から電子を取り除くと磁化が最大になる。 実際に、ニオブに対してスズを多く混ぜて、ニオブ原子をスズ原子で置...

ニオブは合金の添加物などとして使われる。 ... H・C・スタルクのタンタル・ニオブ事業の買収を通じ、JX金属はレアメタル素材群を銅と並ぶ事業の柱として育成する。 ...

【表彰】▽今本啓一東京理科大学教授=歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存方法の構築 【研究助成】▽秋津貴城東京理科大学教授=赤外自由電子レーザーによる蛋白質―金属錯体...

経営ひと言/JX金属・大井滋社長「IoTの集積地」 (2018/3/7 素材・ヘルスケア・環境)

「タンタルやニオブなどのレアメタル(希少金属)素材群を、銅と並ぶ事業の柱として育てる」と意気込むのは、JX金属社長の大井滋さん。 先日、ドイツの金属メーカー、H・C・...

中国国土資源部は2月にケイ素原料、ベントナイト、マグネシウム、ニオブ、タンタルなどの鉱産資源に対して、採掘回収率・選鉱回収率・総合利用率の「三率」での指標(試行)を設定し公示している。

JX金属は27日、ドイツの金属粉メーカーであるH・C・スタルク(ゴスラー市)のタンタル・ニオブ粉末事業を買収すると発表した。... 特別目的会社を通じ、H・C・スタルク傘下のタンタル・...

【国家標準の更新】 産総研では、従来の超電導接合素子の電極材料であるニオブよりも超電導転移温度が高い窒化ニオブを用いた新しい素子を開発した。

研究グループは、超電導に達する温度が高く冷却に必要な電力が少ない材料「窒化ニオブ」を利用。酸化マグネシウム基板の上に、銅ニッケルを窒化ニオブで挟んだ「磁性ジョセフソン素子」を作製した。... 磁性ジョ...

開発したニッケル酸化ニオブ触媒により、NOxと一酸化炭素の混合ガスを窒素と二酸化炭素へと変換する。... NOxがニッケル上で窒素原子と酸素原子に別れ、窒素原子は窒素分子に、酸素は酸化ニオブ上へと移動...

【姫路】マルイ鍍金工業(兵庫県姫路市、井田義明社長、079・246・0957)は、次世代巨大加速器の国際リニアコライダー(ILC)といった加速器の中核設備となるニオブ製...

酸化物イオン伝導体の一つである酸化ビスマスに、ニオブとタングステンを添加させることで、温度500度Cで100時間経過しても最初の高いイオン伝導度をほぼ維持した。... DBを基に安定化する元素を探索し...

計算結果からニオブとタングステン、エルビウムの組み合わせが有効と判明した。

研究グループは、モリブデンとタングステン、ニオブ、タンタルの4元素を含む錯体水素化物を合成した。

NTT―AT、管路工事事業に参入−位置計測システム開発 (2017/2/15 電機・電子部品・情報・通信2)

新システムは、電圧を加えることで光を自在に曲げられるタンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶を活用。

タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)光スキャナーで入射した光の進む方向を電圧で高速制御する。

日立金属、高容量リチウム電池向けクラッド集電箔を開発 (2017/1/24 素材・ヘルスケア・環境)

芯材にニッケルとニオブの合金を用いて、高い引っ張り強度を実現。... そこでニッケルに5%のニオブを添加した合金を芯材とすることで、強度と圧延加工性を両立。

EV走行距離の増加期待 東京電機大学工学部環境化学科の藪内直明准教授らは、チタンを使い、一般的な「ニオブ系材料」を使う材料に比べ、価格を10分の1に抑えた高性能な蓄電池材料を開発した...

新合金はチタン、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、モリブデンで構成する新しいタイプのハイエントロピー合金。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン