電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

360件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

鹿島のミャンマー大型複合開発 環境省、補助事業に採択 (2020/12/21 建設・生活・環境・エネルギー)

鹿島は海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)と共同出資し開発を進めるミャンマーの大型複合開発事業が、環境省の「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」に採択された。

地球温暖化の問題は化石燃料を使っている間だけの議論だ。... 化石燃料がなくなる前に再エネだけでまかなえるようにするのが環境・エネルギー問題の本質である」 「二酸化炭素(CO...

「二国間クレジット制度」の活用を見据えたパリ協定の詳細ルールの交渉など制度基盤の構築を図り、日本企業にとって重要な拠点であるアジアでのビジネス環境の整備を進める必要があるとした。 ....

19年、日本がG20議長国としてロードマップ策定に関する基本的な考え方をまとめた。... 技術革新によって安全保障に変化が生じることもある」 「日本が二国間科学技術協力協定を結んでい...

国連75周年も多国間主義にほころび 国連は20世紀前半に二度にわたる世界大戦を引き起こしてしまったことへの猛省の中から、1945年10月24日に国連憲章が発効し、産声を上げた。......

環境省、JCMに6件採択 (2020/10/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

環境省は日本の技術を活用して相手国の温暖化対策に貢献する「二国間クレジット制度」(JCM)に東京センチュリーや稲畑産業などが提案した計6事業を採択した。東京センチュリーはミャンマーの空...

ペルシャ湾岸の産油国アラブ首長国連邦(UAE)とバーレーンだ。... 同時に署名されたイスラエルとUAE、バーレーンの二つの二国間文書も、それぞれ「イスラエル・パレスチナ紛争の公正で包...

環境省、タイ2事業でクレジット発行 (2020/10/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

環境省は日本の支援によりタイで展開中の温暖化対策事業2件について、二酸化炭素(CO2)1213トンの排出削減量に相当するクレジットを発行した。日本の技術を活用してCO2削減に貢献する二...

米国にとって日本は志を同じくする国であり、日本企業には商機がフェアに与えられるだろう」 「一方で、日本国家としてみると(再生エネルギーの普及など)政策の遅れが目立って...

米中関係でそうした流れは考えにくく、本当の意味で『冷たい戦争』と言える」 ―二国間による争いの長期化は、世界的なリスクを伴います。

環境省、企業の海外展開支援 プラットフォーム設立 (2020/9/10 建設・生活・環境・エネルギー1)

プラットフォームは政府が聞き取った相手国のニーズと参加企業の技術や知見を合致させる。同省は海外での温暖化対策を補助する「二国間クレジット制度(JCM)」などを活用して、プロジェクトの実...

彼のやることが正しいと言えないが、1期目で中国、メキシコなどに厳しく出た分、2期目はレガシー(遺産)を残すために通商体制の立て直しに出るかもしれない」 ―複数国間の連...

環境省、丸紅のサウジ発電事業採択 (2020/9/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

環境省は日本の技術を活用して相手国の温暖化対策に貢献する「二国間クレジット制度」(JCM)に丸紅が提案したサウジアラビアにおける太陽光発電事業を採択した。

従来の二国間の取り組みを土台に広域的な補完関係を構築し、域内での安定した供給体制や産業競争力強化に向けて継続的な協議を進めることで合意。

また、世界が多極化することにより二国間協定の重要性が増す。日本は多くの国と二国間協定を結ぶべきで、それぞれの協定が、相互によい影響を及ぼし合い、国同士を取り持つベースになる。 ......

プラットフォームは同省が収集した相手国のニーズと技術をマッチングさせ、事業化を支援する場。... 海外における省エネルギー設備導入を補助する二国間クレジット制度(JCM)、自治体が環境...

7月23日は海の日 (2020/8/4 特集・広告)

国別受注シェアでは13~15年の24%から14%に低下した。... このような支援は世界貿易機関(WTO)の補助金協定に違反しているおそれがあり、日本と韓国で...

環境省、環境インフラ輸出支援 海外展開プラットフォーム設立 (2020/7/20 建設・生活・環境・エネルギー)

政府間で協議する政策対話で同省が聞き取ったニーズとプラットフォームの技術を合致させる。 さらに同省は、その技術を活用できるプロジェクトを検討し、日本企業による海外での温暖化対策を補助...

環境省、JCMに丸紅など10事業採択 (2020/7/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

環境省は日本の技術を活用して相手国の温暖化対策に貢献する「二国間クレジット制度」(JCM)に丸紅や三菱重工業、関西電力などが提案した合計10事業を採択した。丸紅はベトナムのインスタント...

ジェンダー平等の取り組みを加点するのは、「二国間クレジット制度(JCM)」による事業。JCMは海外のパートナー国で企業などが実行する温暖化対策事業を国が支援する。... 事業によって削...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン