電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

146件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

新型コロナウイルス感染症の影響で3カ月連続で訪日旅行者がほぼゼロの状態が続いている。駐在員やその家族、留学生などの再入国者の数字がカウントされているのが実態だ。

関空の現在の入国者数は1日約300人。入国審査の際、新型コロナウイルス感染を調べるPCR検査を全員に義務付けている。

グローバルの眼/コロナ禍の欧州経済 (2020/6/17 国際・商社)

回復ペース緩慢、見通せず 欧州では、新型コロナウイルスの感染者や死者の減少を受けて、各国がロックダウン(都市封鎖)の段階的な緩和・経済活動の再開に...

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため講じている出入国制限の緩和を巡り、政府は対象地域として近く協議に入るベトナムなど4カ国からの合計入国者数を1日最大250人程度に抑える方向で調整に入った。... 複...

4月の関西国際空港入国者数は前年同月比99・9%減と激減した。

【北京=時事】中国政府は25日、新型コロナウイルスで発症した感染者の累計が同日午前0時(日本時間同1時)時点で前日比11人増の8万2985人になったと発表した。新規感染者のうち...

安倍晋三首相は政府が27日開いた新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、感染拡大防止のための水際対策としてロシア、ペルー、サウジアラビアなど14カ国を、入国管理法に基づく入国拒否の対象国・地域に追加...

福岡県、観光振興指針を策定 (2020/4/15 西日本)

23年の外国人入国者数360万人(18年実績328万人)など数値目標も出した。

当局は海外からの入国者や無症状感染者の対応に細心の注意を払っている。 8日の発表によると、中国内で確認された62人の新規感染者のうち59人が海外からの入国者。中国政府当局者は2日の記...

首相、布マスク全世帯配布を表明 政府は1日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長=安倍晋三首相)の会合を開き、日本への外国人入国を拒否...

安倍首相は加藤勝信厚生労働相らから、都内での感染者急増など「まん延の恐れが高い」との報告を受けて設置に踏み切った。... 初会合では、欧州21カ国とイランを入国拒否の対象にすることや、東南アジアや中東...

政府は23日開いた新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、米国からの入国者と帰国者に14日間、ホテルや自宅などでの待機と国内公共交通機関の利用自粛を要請することを決めた。... 日本政府は中国、韓国...

新型コロナウイルス感染拡大で影響の出ている、観光事業者らにエールを送る。 九州への2月の外国人入国者数は、前年同月比3割以下に落ち込む見通し。だが「厳しいことに間違いないが、関係者は...

感染者が特に多いイタリア北部は、同国経済の屋台骨を支える豊かな工業地帯として知られる。... 一部の国は国境での入国者の監視を強化し、EU全体でも域外からの外国人旅行者の流入を一時的に禁止する方針だ。...

【福岡】九州運輸局がまとめた九州の外国人入国者数(速報値)によると、1月は前年同月比35・8%減の22万423人、2月は同69・9%減の10万192人となった。... ...

新たな感染者数は減り続け、全体として低い水準を保っている」と明言した。... 北京では10日から空港近くに特別な受付所が設けられ、日本などからの入国者に対するチェック体制を強化している。12日の北京市...

9日に強化した中国、韓国からの入国制限に関しては「入国者総数を抑制し、水際対策の強化が図られる。

安倍晋三首相は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部で、中国と韓国からの入国者への検疫を強化し、指定場所での2週間の待機を要請すると表明した。中国・韓国からの入国は成田国際空港と関西国際空港に限定する...

対象地域などの詳細は明示されていないが、在上海日本総領事館は「日本から上海への渡航者は3日以降、自宅や指定施設で隔離することになると要請された」と明らかにした。 北京市政府も3日の記...

提言は入国者の水際対策強化やプライバシー保護、感染の有無を調べる簡易検査キットの開発促進などが柱。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン