電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

177件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

KDDI総研、「スマート漁業」実証−漁獲量予測で効率化 (2016/10/19 電機・電子部品・情報・通信1)

東松島みらいとし機構(HOPE、宮城県東松島市)との共同実験。実験は宮城県東松島市の石巻湾漁場で、サケ漁を対象に12月上旬まで行う予定。 KDDI総合研究所やHOPE...

三菱電機はオゾン水でろ過膜を洗浄する独自の水処理技術に関し、シンガポールで2件の実証実験を実施する。... 今回、三菱電機はセムコープとは工業排水処理をテーマに共同実験を実施することで合意した。研究所...

2015年9月に東京都目黒区と埼玉県秩父市内の小学校で、実証実験をした」 ―ビーコン端末に着目した理由は。 ... 3軸加速度センサーを用いるなどの工夫をして、雨の...

産業技術総合研究所との共同実験で、直径0・1マイクロメートルの粒子を捕獲できることを確認した。

「ここしかない」(辻准教授)と思い共同研究を持ちかけた。 さらに同社は共同開発によって、既存の6軸力覚センサーを改良。... 今後は、ワコーの新力覚センサーを用いて、...

IT2社、クラウド市場で競う/日本HP社長・吉田仁志氏ほか (2016/3/3 電機・電子部品・情報・通信2)

羽田空港では日本航空(JAL)の機内スタッフとIoTで共同実験も始めている」 ―市場の変化をどう見ていますか。

住重、上海に極低温冷凍機の販売子会社を開設 (2016/2/16 機械・ロボット・航空機1)

15年には上海交通大学と低温技術共同実験室を開設するなど、事業強化に向けた基盤づくりを進めている。

明治・帝京大、カカオプロテインに便通改善効果 (2015/12/11 建設・エネルギー・生活2)

明治は帝京大学の古賀仁一郎理工学部准教授らとの共同研究で、チョコレートに含まれるカカオプロテイン成分が便通改善に効果があることを突き止めた。... 帝京大との共同実験ではカカオ(写真)...

TIATなど4社、移動支援サービス−羽田空港で実証 (2015/12/4 建設・エネルギー・生活1)

東京国際空港ターミナル(TIAT、東京都大田区)、日本空港ビルデング(JAT、同)、NTT、パナソニックは3日、最先端技術で空港を起点とする移動をサポートする情報ユニバ...

パナソニック、8K撮影時に推奨する照明基準を作成 (2015/11/10 電機・電子部品・情報・通信1)

NHK放送技術研究所との共同実験で得た結果を基に推奨基準を設定した。

JAXAとの共同実験に応用できると考え、塚本社長に実験用装置の製造を依頼したことから、両者の共同開発が始まった。 完成させた実験用の植物育成装置は、10年と11年にJAXAの航空宇宙...

住友重機械工業は中国の上海交通大学と低温技術共同実験室を開設した。同大学冷凍・低温工学研究所内に新設し、住重製の冷凍機を用いた各種実験のほか、冷凍機を展示・紹介する機能を備えた。... 上海交通大学と...

パーク24(東京都千代田区、西川光一社長、03・3213・8900)は27日、ZMP(東京都文京区)と共同で、低コストな自動駐車実現に向けて実証実験を始めたと発表した。...

NTTデータとNTT、ヴイストン(大阪市西淀川区、大和信夫社長、06・4808・8701)は28日、センサーとコミュニケーションロボットを連携する新サービスの共同実験を開始したと発表し...

大阪市内で実際の生活を模した環境を使い共同実験に着手した。... 大阪市此花区の大阪ガス酉島地区で実験を始めた。... 敷地内は各種規制に制限される影響が少なく、ナンバープレート未登録の超小型EVの走...

北海道下川町で省エネルギー型家電を家庭にリースする実証実験が夏にも始まる。... 町や同社と共同実験する科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センターと東京大学は家電のリース制度を確...

実験では車の稼働効率が2―3倍に向上した。... すでに自動車メーカーと共同実験を進めており、2016年にはプロトタイプシステムを稼働させる。

同様の実験は世界で計画されているが実施された例はない。... 地上局は世界各国に設置しており、日本が主導する国際共同実験になる。 ... 欧州宇宙機関(ESA)は、オ...

森下仁丹は九州大学との共同研究でザクロ由来のポリフェノール成分の機能として皮膚老化や脂肪肝を抑制することを発見した。また、城西大学との共同実験では、マウスを用いて同成分が生体内で抗糖化作用を持つと確認...

特に時間を要するのは参加各国による共同実験だ。化学成分の割合が決まっている標準物質を各国に送付して実験してもらって結果を集めたり、一つの鉄の塊を持ち回りで実験したりする。... 滝沢部長は「持ち回りの...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン