電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,143件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

事業の知見 他施設にも活用 日本原子力研究開発機構の東海再処理施設は、わが国の核燃料サイクルの要の一つである再処理技術の確立を果たした施設だ。日本初の再処理施設となったこの施...

月島HD、福岡で下水汚泥発電を開始 年600万kW時 (2023/5/9 機械・ロボット・航空機2)

月島ホールディングス(HD)は、水環境事業会社の月島アクアソリューション(東京都中央区)を通じて、下水汚泥処理施設「御笠川浄化センター」(福...

そして86年には、MH法を採用した東海再処理施設が運転を開始。... これによりこの施設は、核兵器を持たない国としては世界で唯一、再処理と核燃料サイクルを実現した施設となった。 .....

同事業は東北最大規模の下水処理場である同センターにおいて、汚泥濃縮施設を更新するとともに汚泥消化施設(完成イメージ)を新設し、センターから発生する消化ガスを発電施設で有効利用するもの。...

併せて公共の排水処理施設や化学工業の工場など余剰汚泥の排出量の多い施設への営業を本格化し、減容化事業に参入した。... 排水処理時のばっ気槽に添加すると、製剤内に含む特殊な酵素が微生物の死骸を分解し、...

極東開発工業、兵庫のゴミ処理施設建設・運営 157億円で受注 (2023/4/18 機械・ロボット・航空機1)

資源ゴミや不燃・粗大ゴミの処理施設を建設し、2046年3月まで運営・維持管理する。... 西宮市は、市内にある西部総合処理センターの破砕選別施設が老朽化したたため、東部総合処理センターに破砕選別施設を...

積水化学など、CO2から接着剤生産 微生物活用、30年事業化 (2023/4/14 素材・建設・環境・エネルギー)

廃棄物処理施設から排出される燃焼排ガスから高付加価値化学品を製造するモノづくり手法を構築し、2030年に年間33トンのCO2を利用する事業の開始を目指す。 ... その後、スケールア...

株式上場ニューフェース/大栄環境 信頼性高め業界再編リード (2023/4/14 中小・ベンチャー・中小政策)

廃棄物処理には、収集・運搬、中間処理(選別・破砕や熱処理)、再資源化、最終処分など多くの工程がある。... 大栄環境は参入障壁が高い熱処理施設と最終処分場を自前で持つ。... 人口減少...

住友化学、排水処理の微生物剤を開発 GHG・コスト大幅削減 (2023/4/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

排水中の有機物を菌が食べて減らす水処理技術「活性汚泥法」において、水処理後の菌の死がい(汚泥)を食べる微生物。... 化学系排水の処理は比較的難易度が高い。... 活性汚泥法は、有機物...

日立造など、岐阜市でゴミ処理施設受注 306億円 (2023/4/12 機械・ロボット・航空機1)

同組合のごみ焼却施設は16年4月に稼働を停止し、岐阜市内のほかの施設や市外の民間施設にゴミ処理を委託していた。構成市町の継続的なゴミ処理体制構築に向けて新施設を建設する。... 日立造船は国内で累計5...

三機工業は下水汚泥処理施設を手がける。... 三機工業は適切な改質処理の開発や事業化を検討。共同研究で得る知見を生かし、下水道処理施設の省エネルギー化などに取り組む。

【金沢】北陸電力は石川県のかほく市、津幡町、内灘町を管轄する廃棄物処理施設「河北郡市クリーンセンター」(津幡町)の余剰電力を活用し、二酸化炭素(CO2)を排出しないカー...

極東開発工業、長野のゴミ施設改修・運営 27億円で受注 (2023/4/7 機械・ロボット・航空機)

極東開発工業は長野県の2市3町3村で構成する上伊那広域連合から、不燃・粗大ゴミ処理施設「クリーンセンター八乙女」(長野県箕輪町)を改修・運営する事業を受注した。... 広域の不燃・粗大...

規制値超過、対策の努力働かず ある食品メーカーの排水処理施設から廃水があふれ出し、外部へ流出する事故が2023年2月23日に発生した。... メンテナンスや施設管理も不十分...

準大手・中堅ゼネコン トップに聞く(11)五洋建設社長・清水琢三氏 (2023/3/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

「1600トン吊りの全旋回式クレーンを備え、10メガ―15メガワットクラスの着床式発電施設に対応できる。... 最近は大型の物流施設や病院、ゴミ処理施設などの受注も好調だ。

プランテック、茨城で火入れ ゴミ処理焼却炉完成 (2023/3/15 機械・ロボット・航空機1)

プランテック(大阪市西区、勝井基明社長)は、茨城県北茨城市に建設中の「高萩市・北茨城市広域ゴミ処理施設(高北清掃センター)」で新焼却炉が完成、火入れ式を行った。 ...

新会社は市保有のゴミ焼却処理施設から出る未利用エネルギーの排熱を生かし、発電事業を手がける。

さらに水力発電施設の改修や排水処理施設などに電力を送る専用電力線の整備、電力の基本計画の策定に関わる情報などを集める。

日立造船、大阪で791億円の大型受注 ゴミ処理施設2件 (2023/2/23 機械・ロボット・航空機1)

大阪広域環境施設組合からゴミ焼却発電施設「鶴見工場」(大阪市鶴見区)の建て替え工事(完成イメージ)を、東大阪都市清掃施設組合からゴミ焼却発電施設「第六工場」(大...

産業振興・地域振興事業では県漁協の養殖ブリ第2加工処理施設の整備支援に15億2100万円。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン