電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

213件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

定置型の蓄電池では最大3日、電気自動車(EV)と電力をやりとりできる「V2Hシステム」では13時間にわたって空調や給湯器まで使えたという。

福島県いわき市で5日、定置型水素ステーションが開所した。... 東北で2番目の定置型ステーションで、水素を供給する燃料電池車(FCV)を全国4大都市以外で最大の28台を全て民間が導入す...

SOFCは二酸化炭素を排出せず小規模、高効率な発電ができ、定置型燃料電池の本命とみられる。

同社技術開発本部EMS開発部長の服部将之主席技師は、開発の狙いを「将来の電力網において、確実に増えていく分散型電源市場に対応するため」と説明する。 太陽光発電所や定置型蓄電池などの分...

自動車や半導体工場で使われる定置型のロボと異なり、収穫ロボは作業環境がトマトごとに移動するため「開発が大変だった」と、デンソーFA事業部の長谷川貴巨担当係長は明かす。

同サービスは19年度にも人工知能(AI)を活用し、太陽光パネルと定置型蓄電池の連携を制御する機能を追加する予定。

臨床試験の結果、A型やB型のインフルエンザウイルスのほか、タミフルに耐性を持つウイルスや鳥インフルエンザウイルス(H7N9型とH5N1型)にも抗ウイルス効果が認められた。... 《日本...

住友電気工業と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は18日、大型の定置型蓄電池「レドックスフロー電池=写真」を使って米国の電力卸売市場向けの電力を調整・供給する実証運...

ACDCと東芝ITC、CO2フリー独立電源システム 全国販売 (2018/12/13 中小企業・地域経済2)

電気工事業のACDC(福島県桑折町、菊池吉浩社長、024・582・3202)と東芝ITコントロールシステム(東京都新宿区)は共同で、太陽光発電と定置型蓄電システム、電気...

プロジェクトは中古EVの限定区域内での活用や、定置型のバッテリーとしての利用などを通じ、EVの二次利用を推進する。

尿素水を還元剤として用いて窒化酸化物(NOx)を浄化する排ガス後処理システムの一つで、元々火力発電所等の定置型で利用されていた。

EVとビルで電力相互供給 NTT西、来年度末にシステム提案 (2018/10/31 電機・電子部品・情報・通信1)

日産のEV「リーフ」3台とEV用充放電器、同支店の太陽光発電設備、定置型蓄電池を接続。

同社のシステムは、急速充放電器、定置型蓄電池、電力調整装置などで構成する。... ニチコンは本社を置く京都市内が台風21号の影響で停電した際、市に可搬型給電器「パワー・ムーバー」を貸し出した。... ...

「市場はEV向けをはじめ、フォークリフト、ゴルフカートなどの移動体、定置型でも家庭用や事業用に需要は広がる」(ビジネスソリューション部)とし、EV電池パックは組み立て、安価なリユース電...

PHV用急速充放電器、定置型蓄電池、パワーコンディショナー(電力調整装置)を独自のEMSで制御する。

公に発言する権限がないとして匿名で語った関係者によると、退社したのは定置型蓄電部門の製品担当ディレクター、アーチ・パドマナバン氏とテスラ傘下ソーラーシティーの元副社長で北米商業・公益事業営業を統括して...

インバウンド狙い 電機・通信各社、製品・サービス開発 (2018/1/1 電機・電子部品・情報・通信1)

パナソニックは16年に、音声翻訳機能付きのメガホン型端末「メガホンヤク」を発売。... ロボット型携帯電話「ロボホン」で仕掛けるのはシャープ。... 16年に発売した定置型スタンドに加え、17年12月...

三井物産、仏電池システム企業に出資 (2017/12/20 建設・エネルギー・生活)

使用済みの電池は定置型蓄電池に再利用する事業などを展開する。 ... フォーシー・パワーと連携し、車載用電池の定置型蓄電池へのリユースや再資源化などの取り組みを進める。

地震などの非常時に予備電源としてビルに設置する定置型の非常用発電機や、常用発電機の需要の伸びを見込み、スペインのグループ会社であるヒモインサの製品を販売する。

車載蓄電池を使った定置型蓄電池も導入し、省エネルギーやCO2排出量削減、災害時の非常用電源として使用する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン