電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

552件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ヤマップ(福岡市博多区、春山慶彦社長)は環境省と「『登山者によるYAMAPへの投稿を活用した山岳生態系調査』に関する相互連携・協力に関する協定」を締結した。登山者が会員制交流サイト&#...

山岳トンネルのロックボルト打設機械化 清水建など遠隔施工技術 (2022/6/24 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設は23日、古河ロックドリル(東京都千代田区)と共同で、山岳部のトンネル工事向けにロックボルトの遠隔打設を可能にする施工システムを開発したと発表した。... 現場での課題抽出や機...

ヤマップ(福岡市博多区、春山慶彦社長)がデジタル変革(DX)を活用し、山岳遭難救助で自治体と連携を推し進めている。... コロナ禍による外出控えで、比較的整備...

大林組と東大、トンネル断面を連続計測 自律歩行ロボ活用 (2022/6/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

大林組と東京大学は14日、山岳トンネルの建設現場で自律四足歩行ロボットや無人航空機(UAV)を使って複数の断面を計測する実証実験に成功したと発表した。.....

山岳地帯にあって交通手段がなく、数時間歩いてたどり着くような温泉だ。

低頻度の異常、AIで高精度検出 東芝がインフラ点検向け新技術 (2022/5/23 電機・電子部品・情報・通信)

山岳地の鉄塔、橋梁の高架下、洋上風力発電設備、太陽光パネルの裏面など、点検作業者が入りにくいインフラ施設は、AIの学習のために大量の画像データを収集することが難しく、点検作業の自動化やデジタル化の課題...

アクティオ(東京都中央区、小沼直人社長)は11日、山岳トンネル工事の設備・機械の稼働状況をモニタリングするシステムを大成建設と共同開発したと発表した。... 山岳トンネル工事...

西松建設、覆工作業を自動化 福島・南湖トンネルで実証 (2022/5/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

西松建設は山岳トンネル工事の覆工作業を機械化した自動化セントル(移動式型枠)を福島県の南湖トンネル工事に初適用した。... 山岳トンネル工事の覆工作業は狭いセントル...

同じく物資輸送が上位のヘリコプター型が山岳輸送や海上輸送、救援物資の輸送など非都市型の輸送を主な任務としているのに対し、VTOL型は都市間・地域間の輸送を想定している機体が多い。

大成建、AIで“現場全域”最適化 建機・人員の位置把握 (2022/4/26 建設・生活・環境・エネルギー)

まず「リアルタイム位置情報地図化アプリ」は、ダムやシールド工法・山岳工法によるトンネル、鉄道・道路向け橋梁、海洋・河川工事など立地や通信環境が異なるあらゆる建設現場での利用に対応する。

西松建設、山岳トンネル工事効率化 インバート向け掘削形状を3D計測 (2022/4/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

西松建設は山岳トンネルの底盤に施工するインバート向けに、掘削した形状を高速3次元(3D)スキャナーで計測するシステムを開発した。

山岳トンネル工事や工場内でのエア圧力・油圧などの監視用にも使えるとしている。

近年、山岳トンネルの施工現場では機械自動化が進んでいるが、掘削の最先端、いわゆる切羽作業では人による作業が不可欠で労働災害のリスクが非常に高いという。

大林組、鋼製支保工を遠隔操作 トンネル工事装置開発 (2022/4/8 建設・生活・環境・エネルギー)

大林組は7日、山岳部のトンネル工事で、天井や壁面を支える鋼製支保工を遠隔で建て込める装置「クイックテレクター」を開発したと発表した。... 山岳トンネル工事は一般に穿孔(せんこう)、装...

港湾や山岳地といった水素充填が難しい地域で、水素の活用がしやすくなる。

大林組、トンネル工事の新工法実用化 防水シート張り付け2倍速 (2022/3/30 建設・生活・環境・エネルギー)

大林組は29日、東宏(札幌市東区)、国際紙パルプ商事と山岳トンネルでの防水シート張り付け作業を省力化した技術「長尺スラックシートシステム」を実用化したと発表した。

「高校時代は山岳部、大学はワンダーフォーゲル部だった。

西松建、トンネル吹き付けコンクリ平滑連続施工 新工法開発 (2022/2/4 建設・生活・環境・エネルギー)

山岳トンネル工事の吹き付けコンクリートの平滑な表面仕上げは熟練作業を要するが、吹付機のエレクターブームに搭載して動きを制御するクローラー型専用型枠と急結剤を添加したコンクリートを採用し、平滑で連続的な...

Tシャツやシェルターにサーチライト光をあて、山岳遭難者を捜索する。... 11月には神戸市消防局や日本山岳救助機構(jRO、東京都新宿区)、地域再生・防災ドローン利活用推進協会(...

楽天モバイルと東大、衛星IoT通信を共同研究 (2021/12/15 電機・電子部品・情報・通信2)

地上からのエリア整備が難しい山岳地帯や離島、海洋でもIoT端末からデータを直接収集できるようにする。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン