電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,778件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

これを受け第5期中長期計画では、高分子材料研究者とバイオ材料研究者を結集させ「高分子・バイオ材料研究センター」を始動した。 同センターでは、持続可能社会の実現につながるソフト・ポリマ...

天田財団、今年度前期の助成テーマ106件(8) (2023/11/2 機械・ロボット・航空機1)

【国際交流助成/国際会議等参加助成(塑性加工)】▽亀山雄高/東京都市大学理工学部機械工学科「第25回先進砥粒加工国際シンポジウム(The 25th&...

(名古屋・鈴木俊彦) 【略歴】やまもと・てつや 89年(平元)名大院工学研究科修士修了、同年日立製作所入社。

天田財団、今年度前期の助成テーマ106件(7) (2023/10/31 機械・ロボット・航空機1)

【国際交流助成/国際会議等準備および開催助成(前期)(レーザプロセッシング)】▽佐藤庸一/理化学研究所放射光科学研究センター「The 10t...

会津大、理事長に束原恒夫氏 (2023/10/27 総合3)

同日の記者会見で束原次期理事長は「広い教養と国際感覚を身に付けたICT技術者を育成し、研究成果を地域貢献に生かす」とした。 ... 【略歴】束原恒夫氏(つかはら・つねお...

欧州においては、23年から初のアト秒科学の共用研究施設ELI―ALPSが稼働しており、分野を越えた研究を行うことにより、新たなイノベーションの創出を目指している。... (金曜日に掲載)...

天田財団、今年度前期の助成テーマ106件(4) (2023/10/26 機械・ロボット・航空機1)

【研究開発助成/一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽田中浩司/大同大学工学部機械工学科「Cu―酸化物混合融体のダイナミクスにもとづく電磁気特性の改質プロセッ...

工業系大学は卒業研究のテーマで大学の特色が決まると思うが、本学はキャンパスの敷地が広く、研究室のスペースも広い。... モノづくりの根幹である『工業』の本質的な部分は、今後も継承されていくだろう」&#...

天田財団、今年度前期の助成テーマ106件(2) (2023/10/24 機械・ロボット・航空機1)

【研究開発助成/一般研究開発助成(塑性加工)】▽原田寛/名古屋大学大学院工学研究科材料デザイン工学専攻「電磁力で保持した固液共存アルミニウム合金の一軸圧縮による溶質...

天田財団、今年度前期の助成テーマ106件(1) (2023/10/23 機械・ロボット・航空機1)

内訳は研究開発助成86件(同2億4969万円)、国際交流助成20件(同1086万円)。... (敬称略) 【研究開発助成/重...

材料の研究開発指針は多岐にわたる。... 物質・材料研究機構(NIMS)は、電子顕微鏡や核磁気共鳴(NMR)などの先端計測研究(旧先端材料解...

福岡大学学長に永田氏 (2023/10/16 総合3)

【略歴】永田潔文氏(ながた・きよふみ)79年(昭54)九大院工学研究科修士修了。

【横浜】神奈川大学は11月10日12時半から、工学系の研究成果を紹介する一般公開イベント「神大テクノフェスタ2023―くらしと環境の未来/住み続けられるまちづくりを」を開く。同大の工学部、建...

【略歴】せき・かつみ 78年(昭53)京大院工学研究科修了、同年建設省(現国土交通省)入省。

20年高知工大院工学研究科修士修了。

技建開発、内部ひびを電磁波で検出 コンクリ向けシステム (2023/10/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

同システムは国内で進むコンクリート構造物の老朽化を背景に、名大院工学研究科コンクリート研究室の中村光教授の指導を受け開発した。

核融合発電は脱炭素の切り札として、多くの研究機関やスタートアップが研究開発に取り組んでいる。... 大阪大学大学院工学研究科や広島大学、米パデュー大学などの教員、技術職員、研究員も参加する。... そ...

日本工業大学学長に竹内氏 (2023/10/3 総合3)

ダイヤモンドなど炭素系硬質膜の形成技術の研究で実績がある。 【略歴】竹内貞雄氏(たけうち・さだお)96年(平8)日本工業大院工学研究科博士後期課程修了...

大阪大学大学院工学研究科の松垣あいら准教授、渡辺稜太大学院生、中野貴由教授らの研究グループは28日、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の松本卓也教授との共同研究によって、骨の主成分で...

大阪大学大学院工学研究科の松垣あいら准教授、松坂匡晃大学院生、中野貴由教授らの研究グループは、金属3次元(3D)プリンターで作製した微細な表面構造の基板を使って、幹...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン