電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,825件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

セーフィー/全方位クラウドカメラのレンタル開始 (2024/2/5 新製品フラッシュ2)

セーフィーは建設会社など向けに、屋外に設置できるクラウドカメラ「Safie GO360」のレンタルを始めた。360度全方位を撮影可能で、建設現場の生産性や安全性の向上に寄与...

セーフィー、全方位撮影カメラのレンタル開始 建設現場の生産性向上 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

360度全方位を撮影可能で、建設現場の生産性や安全性の向上に寄与する。... レンタル開始に先立ち、アイダ設計や清水建設と実際の現場で実証実験をした。「現場に行く時間を減らせ、働き方改革につながる。

DXの先導者たち(139)ヘッドウォータース 生成AIを安全に利用 (2024/2/1 電機・電子部品・情報・通信2)

建設現場や工場での導入実績も多い。

建設費の高騰や建設現場の人手不足が要因とみられている。

長谷工、建機燃料に廃食油 現場のCO2減 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー2)

長谷工グループは高齢者向け施設の厨房から排出される廃食油をバイオディーゼル燃料として精製し、軽油の代替燃料として長谷工コーポレーションの建設現場に供給する「廃食油活用システム」を構築した。... これ...

大成建など、三角コーン再資源化実証 廃プラ発生量抑制 (2024/1/24 素材・建設・環境・エネルギー2)

大成建設と八木熊(福井市、八木信二郎社長)は共同で、建設現場で不要になった三角コーンの再資源化に向けた実証試験を始めた。... さらに原料を再生品製造施設に運搬して再生三角コーンを製造...

飛散防止ブレーカーカバーは先行導入した建設業者の大旺(同市、越智雅一社長)の現場で実証し製品化した。一般の建設現場では、はつり作業時に破片が飛び、物損やけがをする事故があるため、従来は...

大成建、コンクリ骨材粒度把握システム開発 即時に分布算出 (2024/1/19 素材・建設・環境・エネルギー)

大成建設は18日、コンクリート骨材やダム堤体材料の粒度をリアルタイムで高精度に把握できるシステムを開発したと発表した。... ダム建設現場で同技術の実証を継続し、試験データの蓄積やシステムの機能改善に...

国土交通省は建設現場でのカーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)を実現するため、低炭素型の建設機械の導入を促進する。2023年10月に開始したGX建...

濁水を発生させずに高深度の堆積物を除去できる環境配慮型技術である「ハイリフト無濁浚渫(しゅんせつ)工法」で、今後順次、ダム貯水池内の浚渫工事などで現場試行する。 .....

大林組、グリーン水素を鉄道輸送 CO2削減8割超 (2024/1/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

建設現場でのCO2排出削減だけでなく、今回のような資機材の輸送などを含む施工にかかわるサプライチェーン(供給網)全体でのCO2排出削減を進めていく。 ... 大林組は...

それは海外も同じで、当時技術者を建設現場へ派遣し、機械が故障しないようメンテナンスしてきた。

マキタ/300kg電動昇降、充電式運搬車 (2024/1/8 新製品フラッシュ)

建設現場や農作業などでの利用を見込む。

電動ショベル普及加速 国交省が15機種GX認定 (2024/1/8 機械・ロボット・航空機)

土木工事の脱炭素後押し 電動化建設機械は日本に根付くか―。... 有線式3機種で認定を受けたコベルコ建機では「自動車などの解体現場や金属リサイクル現場で使われている」(企画管...

2023年 第66回十大新製品賞 (2024/1/4 十大新製品賞)

強度に関しては、建設現場で使われている一般的なコンクリートと同等で、特殊な設備ではなく既存のコンリート工場で製造できる。また、現場でのポンプ圧送に適応する流動性があり、現場打ち施工が可能だ。 ...

東大発スタートアップのSOEL(千葉県柏市、高宮寿美社長)は、建設現場のゼロカーボン化、簡易で安全なオフグリットエネルギー調達を目指し、奥村組と共同で2023年11...

つなぐ/エンジ活況期へLNG上昇気流 CO2削減、新規案件本格化 (2024/1/1 機械・ロボット・航空機1)

設計、調達、建設それぞれをデジタルでつなぎ、建設現場の資材調達の待ち時間を短縮するなどの効果を狙う。 ... 建設側で調達の情報を確認できる。... 国内も実証設備までで、商業プラン...

4足ロボが工場点検 基幹構造、自動巡回を提案 (2023/12/26 中小・ベンチャー・中小政策)

基幹構造(東京都世田谷区、吉村憲士社長)は、米ボストン・ダイナミクスが開発した四足歩行ロボット「Spot(スポット)」にレーザースキャナーを搭載し、...

建設現場からの二酸化炭素(CO2)排出量のうち全体の2―3割は電力由来で、残りの7―8割が建設機械で使う燃料由来である。 ... 建設現場からのC...

【高知】商工中金高知支店と高知銀行は21日、ミタニ建設工業(高知市、三谷剛平社長)にポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)による協調融資を実施したと発表した。....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン