電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

842件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

溶媒洗浄を用いた新工法を採用。... 今回の新工法では環境に配慮した薬剤を主成分とした無機溶媒と水を併用する。... 第1弾として、九州大学の箱崎キャンパス(福岡市東区)跡地の汚染土壌...

西松建、トンネル吹き付けコンクリ平滑連続施工 新工法開発 (2022/2/4 建設・生活・環境・エネルギー)

西松建設は3日、ジオマシンエンジニアリング(東京都荒川区)とコンクリートを平滑に仕上げるトンネル連続ライニング工法「PL―CAST」を開発したと発表した。...

清水建、天井工事に接着シート 下地設置簡素化で新工法 (2022/2/3 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設は2日、天井改修工事に構造用接着シートを使用した天井下地接着工法を開発したと発表した。... 同工法で使う接着シートは液剤とスポンジ状の樹脂シートの2種類をパッケ...

三井住友建設、橋梁の床版取替省力化で新工法 架設機使い補強不要 (2022/1/19 建設・生活・環境・エネルギー2)

三井住友建設は橋梁の大規模更新や改修など床版工事向けに新たな床版取替工法を開発した。... またこの工法を中国自動車道の床版取替工事の一部に初適用した。... 新工法で使...

トヨタ自動車が超小型電気自動車(EV)「C+pod(シーポッド)」を使い、EVの新たな工法や素材開発に挑んでいる。... 技術者は「新技術の...

新システムで自動CAMを動かしたところ、計算が格段に速くなった」 ―今後の展開は。 ... 安定性の高い電池システムや、樹脂成形から塗装まで一貫でできるカ...

戸田建設、燃焼時のCO2排出ゼロ コンクリ構造物解体で新工法 (2021/12/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

戸田建設は8日、日酸TANAKA(埼玉県三芳町)、岡谷酸素(長野県岡谷市)と開発したコンクリート構造物解体工法「マスカット工法」に、環境負...

天井裏の寸法半減 三井住友建・桐井製作所、マンション居室に新工法 (2021/12/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

三井住友建設は桐井製作所(東京都千代田区)と共同で、マンション居室をより快適にする超薄型天井工法「スマイースリムシーリング」を開発した。天井ボードの支持材と中間支持材の組み合...

日鉄など、壁面捕集に新工法 ドローン・塗装ロボ活用 (2021/11/17 素材・医療・ヘルスケア)

日本製鉄と日鉄テックスエンジ(東京都千代田区)、アイ・ロボティクス(同渋谷区)は、飛行ロボット(ドローン)と塗装ロボットを組み合わせた壁面補修...

研修事業、IT事業など新分野の事業展開に注力し次代の人材育成を担っていく。 ... ITや新工法、提案手法など社内外からの研修要望を聞き、実現させていく予定だ。&...

進む国土強靱化(9)液状化対策 地盤改良と工費抑制両立 (2021/11/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

前田建設工業が開発したマルチジェット工法はコストダウン、工期短縮、高品質を実現した地盤改良工法。... 大成建設と日特建設は共同で、機械撹拌式地盤改良工法「WinBLADE工法」で用いる地中拡翼型の撹...

鹿島、頭部固定式土留め新工法 鋼矢板2重壁で高剛性 (2021/10/29 建設・生活・環境・エネルギー)

鹿島は28日、開削工事を合理化する土留め工法「頭部固定式二重土留め工法」を開発したと発表した。... 一般的な土留め掘削工法は、掘削の深さが3―4メートルを超えると切梁やグラウンド...

大成建設、道路橋RC床版補修に新工法 高強度保護層を構築 (2021/10/8 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設は大成ロテック(東京都新宿区)と共同で、道路橋鉄筋コンクリート製床版(RC床版)の高耐久補修工法「T―Sus Layer」...

コマツ、ヴァーレと提携 鉱山の岩盤掘削新工法 (2021/9/6 機械・ロボット・航空機1)

コマツは100%子会社の米コマツマイニング(KMC)を通じて、ブラジルの資源大手ヴァーレと鉱山の岩盤掘削新工法のトライアル提携契約を結んだ。... 今回の新工法はこれを具現化す...

コンクリに透明被覆 清水建などが新工法、構造物の機能保持 (2021/9/3 建設・生活・環境・エネルギー)

新工法は、構造物に被覆するポリウレア樹脂の配合を工夫することなどで透明化を実現。... 新工法では、ポリウレア樹脂の成分配合を工夫し黄変の進行を遅らせ、被覆材の変色を防止。... 新工法のポリウレア樹...

カーボンニュートラルを巡る動きを踏まえ、22年度までの新目標を設定した。... 生産は工程の集約や削減、新工法の採用など。

【3次元データ新工法】 さらに、技能者の処遇改善も非常に重要であると考えており、公共工事設計労務単価の引き上げによる適切な賃金水準の確保、社会保険への加入徹底に加え、建設技能者の技能...

FDLでは独自に蓄積したデータやデジタル技術の活用、多分野との横断型連携により、従来の高品質な建築物・工法に加え、エリア開発・まちづくり、都市・交通計画のデザインやコンサルティング、社内外との連携によ...

【福島】福島県地中熱利用技術開発有限責任事業組合(ふくしま地中熱LLP、須藤明徳組合長=福島地下開発社長)と産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所(FREA&#...

コンクリ吹付け工法、材料ロス20%削減 飛島建など開発 (2021/7/27 建設・生活・環境・エネルギー2)

飛島建設、エム・シー・エス(山梨県韮崎市)、すばる建設(埼玉県三郷市)は、山岳トンネル建設工事向けコンクリート吹き付け工法「スマート・ライニング・システム」を開発した。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン