電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

144件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

災害時に子供用や大人用の紙おむつやマスクなどの自社製品を、自治体の要請に応じて緊急支援物資として地域住民へ提供する協定が中心で、すでに10の自治体と協定を締結した。... 【相次ぎ協定】 &#...

有明電装、東京・青梅市と避難標識設置で協定 (2017/5/3 中小企業・地域経済1)

災害発生時に市民や訪問者が迅速に避難できるようにする。 災害時に避難場所を表示する標識として、有明電装が手がける無機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)と太陽光発電シス...

11年の東日本大震災の際、被災地に通信端末を設置しインターネット環境を提供するなどの災害支援に貢献した。

ANAホールディングス(HD)とセブン&アイ・ホールディングス(HD)は28日、災害時の緊急物資輸送に関する協定を結んだと発表した。 ... ...

不撓不屈/ケンユー(3)被災地支援に東奔西走 (2016/11/17 中小企業・地域経済1)

【空自から注文】 占部が災害時にアクションを起こしたのは、これが初めてではない。... 14年に起きた地元、広島県の土砂災害を含めて、これまでいくつもの災害からの復興に尽力してきた。...

成長企業チカラの源泉(59)不二精機−顧客の声反映、常に改良 (2016/10/18 モノづくり基盤・成長企業)

【国境越える】 1990年の長崎県島原半島の雲仙普賢岳の噴火を契機に災害派遣車「走るおむすびカー」を製作。... その後、製麺機は看板商品の一つとなり、4月の熊本地震のおりも派遣する...

Telepathy Jumper の遠隔作業支援機能は、建設現場などでのトレーサビリティーをはじめ、農業や医療、災害支援、観光・アミューズメントなど幅広い分野で活用の可能性があった。&...

【大分】日本財団は大分県と熊本地震にかかわる「災害支援合意書」を交わした。被災した大分県内地域の復旧、復興支援で連携する。... 事業・住宅再建への融資支援制度(わがまち基金)を5億円...

2次災害の抑止に向け、技術力でサポートする。 ... 同社は「熊本県内の病院のほか、現地に駆けつけているDMAT(災害派遣医療チーム)などからも支援の要請がきている」...

【熊本地震】企業動静 建設業界、技術者など派遣 (2016/4/20 建設・エネルギー・生活1)

鹿島は復旧活動支援のため、本社と九州支店から現地へ技術者を派遣。... 竹中工務店は九州支店に災害対策本部を、大阪本店に災害支援対策本部を設置して情報を共有。... 復旧工事に向けては、全社的に支援体...

京都府、4金融機関と災害支援協定 (2016/3/30 中小企業・地域経済1)

京都府は京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都北都信用金庫と大規模災害発生時における相互支援協定を結んだ。大規模広域災害時などでも円滑な現金の払い戻しなど金融機能を維持するため、仮設店舗の共同...

国土交通省は16日、首都直下地震に備え、災害支援物資を貨物船で運ぶ海上輸送訓練(写真)を実施し、川崎港(川崎市)で関西地方から届いた荷物の積み下ろし作業などを行った。....

伊藤忠テクノソリューションズは東日本大震災被災地復興支援の一環として、宮城県岩沼市の「千年希望の丘」植樹・整備活動を支援する。... 同社では震災後、有給での特別休暇制度として災害支援ボランティア休暇...

トヨタ自動車は24日、愛知県田原市と災害時の支援協定を締結したと発表した。... トヨタは自社工場が立地する同市に対し災害時における救助、復旧支援を明文化した。トヨタにとって同豊田市、同みよし市に次ぐ...

ロボットの公開を通じて、自動車の先進安全運転支援システムや家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、災害支援用ロボットなど幅広い分野への技術採用を目指す。

新システムは(1)緊急時の市内全域への避難勧告などの強制的な一斉通報(2)緊急時の孤立防止のため市役所と各総合支所間を無線専用回線でつなぎ双方向通信で状況把握(...

【福岡】福岡県は災害時に歩行帰宅者を支援する協定をロイヤルホールディングスと結んだ。同社は災害時に県内のロイヤルホストなど飲食店30店を「徒歩帰宅者支援ステーション」とし、水やトイレ、道路情報を提供す...

西京銀行(山口県周南市、0834・31・1211)は7月末に中国地方で起きた集中豪雨の被災者を対象に「災害復旧支援融資」を始めた。

自治体や企業の施設情報や業務車両情報を地図上に重ね合わせて表示したり、災害時には自治体のハザードマップと重ね合わせ見られるなど、被災状況の把握や復旧活動にも役立つ。... すでに愛知県の災害支援システ...

【広島】広島市と宮崎県日南市は、災害時の相互応援に関する協定を結んだ。一方の市が地震などの大災害に見舞われた際、食糧や水などの物資支援、職員派遣、救出・医療行為などを相互応援する協定。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン