電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,608件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

ノボル電機/英訳付きメガホン (2023/9/25 新製品フラッシュ2)

手持ちのスマートフォンの翻訳アプリケーションで訳した英訳を、近距離無線通信規格「Bluetooth」によりスマホと接続したメガホンで放送できる。

TSTジャパン(大阪市中央区)が22日から大阪市住之江区の複合商業施設「アジア太平洋トレードセンター(ATC)」などで縦型オールインワン型IoT降雨計の計測や通信、自動...

ブラザー、カラー液晶ラベルライター発売 業界初、入力方式3通り (2023/9/12 電機・電子部品・情報・通信2)

ラベル編集は本体のキーボード入力、パソコンソフトからの入力に加え、近距離無線通信規格「ブルートゥース」接続に対応したことで、スマホなどで利用可能なアプリからも入力可能にした。

NTT東など、スマート畜産実証 AIでカラス音撃 (2023/9/6 電機・電子部品・情報・通信2)

通信可能距離が約1キロメートルあるWi―Fi(ワイファイ)規格「IEEE802・11ah」を用いた遠隔監視・検知システムを構築。... 古野電気のソーラーパネル付き監視カメラ、フルノシ...

FDKは近距離無線通信規格「ブルートゥース」モジュールに関する技術ライセンスを東芝と締結した。

ニュース拡大鏡/阪神電鉄、地域BWA活用 自治体DX支援を拡大 (2023/9/1 生活インフラ・医療・くらし1)

無線通信システムによる安全・安心や教育、観光などでの地域サービス向上の提案を積極化するほか、従来の阪急阪神グループの沿線自治体に加え全国の自治体にも売り込む。... 免許制のため電波干渉が少なく、災害...

「スターリンク」・スマホ直接通信 KDDI、米スペースXと提携拡大 (2023/8/31 電機・電子部品・情報・通信1)

スペースXの衛星通信サービス「スターリンク」を構成する衛星群と、自社の携帯通信サービス「au」のスマートフォンが直接通信できる仕組みを2024年にも提供すると30日発表した。... 通信エリアをめぐる...

ソニー独自の省電力広域無線通信(LPWA)の規格「ELTRES(エルトレス)」から得られるさまざまなデータにより、サービスの新機能追加などを予定する。 ...

日清紡HDは今回の取引に加え、無線・通信事業やアナログ半導体を手がけるマイクロデバイス事業の売り上げ減少などを考慮し、23年12月期の連結業績予想を修正。... 一方、日清紡HDは近年、無線通信とマイ...

SPTは、無線通信機器メーカー出身の古川社長が19年に設立した。... さらに、ワイヤレス給電分野の著名な研究者で、電子情報通信学会WPT研の初代委員長を務めた京都大学の篠原真毅教授を科学顧問に迎えた...

東北大学の千葉滉平大学院生と金森義明教授らは、第6世代通信(6G)に用いられるテラヘルツ波(テラは1兆)をシリコン製メタマテリアルで曲げる技術を開発...

ヘルツ電子/有毒ガス、作業者に素早く通知 (2023/8/7 新製品フラッシュ2)

ガスモニターが検知した異変を近距離無線通信規格「ブルートゥース」で小型通信機に伝える。消費税抜きの価格は小型通信機器「アンガード・ポータブル」が5万9000円。

屋内での人の位置測位には近距離無線通信規格「ブルートゥース」対応のビーコンを用いる場合もあるが、金属やコンクリート壁といった障害物が多い環境では、電波の反射や干渉で測位の精度が低くなる課題が指摘されて...

災害に強い通信網の整備が大事」と強調する。... 防災、減災の取り組みと迅速な対応はもちろん、電波利用環境の保護や重要無線通信妨害への対応も進めていく。

四国総合研究所が開発したバッテリー内蔵の水位センサーやウェブ監視アプリケーション、スマートメーター用のIoT向け通信回線サービスを活用する。... 920メガヘルツ帯の無線通信接続により自治体などが安...

凸版印刷/転送速度20倍の資材管理向けタグ (2023/7/31 新製品フラッシュ2)

省電力広域無線通信(LPWA)の規格「ZETA(ゼタ)」の次世代規格に対応しており、従来比10倍以上の感度と20倍以上の転送速度、約2倍の最長通信距離を実現した。

バッファロー、法人向けアクセスポイントに低価格帯追加 (2023/7/27 電機・電子部品・情報・通信1)

【名古屋】バッファロー(名古屋市中区、牧寛之社長)は26日、近距離無線通信規格「Wi―Fi(ワイファイ)6」に対応する法人向けアクセスポイントのシリ...

ユカイ工学が開発キット スマホで温湿度管理 (2023/7/27 機械・ロボット・航空機2)

近距離無線通信規格「ブルートゥース5」に対応したモジュールを搭載し、温湿度のデータを一挙に収集可能。

無線通信を使ってデータを記録できるIoT(モノのインターネット)機器として開発した。

無線通信のため、設置するのに追加の配線は不要。センサーから無線で機体にデータを送信し、機体の通信機能で各拠点にデータを送る。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン