電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

99件中、5ページ目 81〜99件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

三菱自動車は、11日から13日まで、東京・有明の東京ビッグサイトで開催される環境展示会「エコプロダクツ2008」に電気自動車(EV)やディーゼル乗用車を出展する。

自動車用のワイヤハーネスなどを世界で生産する住友電装(三重県四日市市)は、01年から毎年、国内の各拠点で環境展を開催している。... 「国内だけでなく、環境対応はグローバルな共通テーマ...

1日から東京・有明の東京ビッグサイトで開かれていた日刊工業新聞社主催・共催の「08洗浄総合展」「08土壌・地下水環境展」「エコビルド08」など5展示会が3日閉幕した。総来場者は10万4646人で、うち...

今年で8回目となる「エコビルド2008」は「地球を守る環境ソリューション」をテーマにまちづくりに関する環境、技術製品が集結した。今回は特設ゾーンとして「ヒートアイランド対策ソリューション」、「環境緑化...

「2008土壌・地下水環境展」と「エコビルド2008」が1日、東京ビッグサイトで開幕した。築地生鮮市場の移転問題で脚光を浴びる土壌・地下水処理技術が一堂に会する土壌・地下水環境展は今年で4回目。......

日刊工業新聞社などが主催する「08洗浄総合展」と「08土壌・地下水環境展」「ecobuild(エコビルド)08」など5展示会が1日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した(会期...

産業用洗浄機器・システムの展示会「2008洗浄総合展」(日本洗浄技能開発協会、日本産業洗浄協議会、日刊工業新聞社が主催)が1日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕する。... 「土壌・...

【大林組】 大林組は揮発性有機化合物(VOC)や油分に汚染された土壌の浄化システムとして「クロロクリン工法」や「バイオパファーマルチシステム工法」などのソリューションを出展。バ...

【国際環境ソリューションズ】 国際環境ソリューションズ(東京都千代田区、前川統一郎社長)は「早く、安く、確実」をキーワードにバイオ技術で土壌・地下水汚染を浄化する企業。不動産売...

〈エンジニアリング事業本部土壌環境本部計画部、03・5441・0169〉

【環境省】 環境省は、同省の環境技術実証事業でヒートアイランド対策技術の実証試験を行った企業13社を紹介する。... 同事業は企業の先進的な環境技術の性能を、同省が指定した試験機関が実証する制...

〈代表、0285・37・1613〉 【トーテツ】 トーテツ(東京都品川区、高井征一郎社長)は、「雨水利用で開く確かな未来」をテーマにした一連の環境システムを出展する。....

【エーアンドエー】 エーアンドエー(東京都千代田区、内田和子社長)は屋内外熱環境シミュレーションツール「サーモレンダー3Pro」を出展する。... 室内側のシミュレーション機能...

環境展の開催や環境省の補助事業の申請取りまとめ、市民向けの啓発事業などの活動を通じて、市全体での二酸化炭素(CO2)削減を目指す。... 協議会発足の当日は枚方市市民会館で設立総会を開...

7月7日の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)開幕が迫る19日、札幌ドーム(札幌市豊平区)で「環境総合展2008」(北海道洞爺湖サミット記念環境総合展2008...

温暖化展」と題した地球温暖化に関するパネル展示をするほか、14日に同駅東口で「親子で楽しむ環境展」をテーマに環境に関する体験コーナーなどを設置。14、15日には同駅西口で「環境にやさしいくらし展」をテ...

松下電器産業がゴールデンウイークに大阪で開いた環境展。... 環境展では松下の環境の取り組みを紹介したほか、日替わりのイベントを実施。... 自治体にとっても、環境対策は注力すべきテーマ。

追い風にしていきたい」と社長の久松朋水は環境事業の拡大に期待を寄せる。... 太陽自体は耕うん爪部品メーカーとして信用があるが環境機器については新規参入組。それでも環境展などの展示会に積極出展して認知...

愛媛県のチャレンジ企業総合支援事業の補助金を受け、6月に東京ビッグサイトで開かれる「NEW環境展」への出展を目指す。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン