電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

90件中、5ページ目 81〜90件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

「悪さをした隣の家の子どもを自分の子どものようにしかったり、祖父、祖母をとても大切にするなど、コミュニケーションがきちんととれている」と指摘する。

ひざを痛め、靴を脱ぐ時に苦労している祖母の姿を見て思いついた。

野菜の漬け方は全く知らなかったので、母と祖母から教わった。

祖母に読書を勧められて育ち、時間があるとすぐに本を開く癖がついたという。

ここで鍛えた腕で祖母と2人分の食事を毎日三度自分で作り、ときたま私たち孫や子供と外食しては食べたいものを楽しむ生活。

一族郎党が集まる機会が多々あり、その際、20―30人分の料理をいっぺんに作っていた祖母の手つきを見よう見まねで覚えていった。

発案者の佐野さんは「要介護の祖母を旅行に連れていったら、別人と思えるほど元気になったのを目の当たりにしたのがきっかけ」といい、自ら旅行会社を興して、プランを実行に移す。

平穏な老後を迎えた夫婦に、夫の事業失敗で息子とともに一家3人で転がり込んできた長女、不倫相手の子を妊娠している次女、引きこもりのまま大人になってしまった長男、そして、満州で過ごした戦時中の記憶と現実と...

誰も着なかった紋付きの着物が晴れ舞台に立ち、祖母も喜んでくれたと思う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン