電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

151件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

大河内記念賞/深澤テルモ理事ら5人受賞 (2016/2/23 科学技術・大学)

大河内記念生産特賞には新日鉄住金化学の「キャスト方式による無接着剤型銅張積層板(2層CCL)および高生産性プロセスの開発」を選定。

積層板用が同8・0%増加、半導体の封止材用も同2・0%増えた。... 積層板や封止材は、スマートフォンや多機能携帯端末といった用途で需要が拡大。

当社には自動車用サイドカーテンエアバッグやフッ素樹脂製銅張積層板など、ほかにも国内シェアトップクラスの製品があり、これらを世界シェアでも3位以内に、つまり世界から知られた存在にしたい」 ...

市村産業賞本賞に新日鉄住金の「環境負荷低減型超ハイテン橋梁ケーブル用鋼線材」、同功績賞には、カネカ「ラミネート法2層フレキシブル銅張積層板用材料の開発」など2件を選んだ。

日立化成は封止材や配線板用銅張り積層板、感光性絶縁膜材料など電子材料大手。

炭素繊維シート1枚の破断試験を1回行えば、積層板の疲労試験が不要になる。... CFRPはさまざまな方向の炭素繊維シートを貼り合わせて1枚の積層板を作る。... この垂直シートに亀裂が入る時間から、積...

一方、帝人はエアバスの最新鋭中型機「A350XWB」向けに炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板の認定作業を終え、搭載が決定。

一方で、帝人もエアバスの最新鋭中型機「A350XWB」向けに炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板の認定作業を終え、搭載が決まったほか、ホンダが開発した小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」向け炭素繊維の供...

同社はこれまで使用済みの銅張積層板やプリント基板を溶解して金属とガラス繊維を回収する技術開発に取り組み、これをCFRPやGFRPに応用する研究を進めてきていた。

また日本アルミニウム協会もアルミ圧延品(板・押出類)の14年度需要見通しを13年度比0・7%増の200万1000トンとし4年度ぶりの200万トン台の回復を見込む。 &#...

最近では子会社の東邦テナックスが仏エアバスの最新鋭中型機向けに炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板の搭載が決定。

東邦テナックス(東京都千代田区、03・3506・6800)は22日、仏エアバスの最新鋭中型機「A350XWB(エクストラ・ワイド・ボディ)」向けに炭素繊維強化熱可塑性樹...

メッキ薬品専業大手のメルテックスが、日立化成のプリント配線板用無電解メッキ薬品や表面処理剤を自社の製品群に加える。... 日立化成は銅張積層板や感光性フィルムなどの配線板・基板材料を得意とし、両社の製...

CFRPなどの積層材やアルミ、チタンなど難加工材に適しているといい、WJ事業部営業部の小島央生営業第一グループ長は「加工の速度やエリア、イニシャルコストなどをアピールしたい」と語った。 ...

同基板はアルミニウムベース銅張積層板で、フィラーの混合に関する工夫により熱伝導率を7ワット/メートルケルビンに高めた。... 既存のアルミベース銅張積層板を含めて2015年度に10億円の販売...

携帯電話などに搭載するプリント配線板の材料となる銅張積層板を月産25万平方メートル生産できる。... 子会社のMGCエレクトロテクノ新白河工場(福島県西郷村)と合わせた銅張積層板の月産...

最初のNT製品は電解コンデンサーの封止用のゴム張り積層板である。積層・圧着という技術コンセプトを全く異なる素材に用いたのが、高耐熱ガラスエポキシテープという第二のNT製品である。

10―12月期は前年同期比2%減の8563トンで、積層板用が同4%減、注型品用が同3%増、封止材用が同11%減だった。

中国最大の硬質銅張積層板の製造販売業である広東生益科技の販売網を活用し、将来的に販売子会社2社で100億円の売り上げを目指す。 ... フレキシブル回路基板の一つであるポリイミド銅張...

日立化成工業はリチウムイオン二次電池(LIB)用負極材、銅張積層板、配線板、タッチパネル用充填フィルム、CMPスラリー(化学的機械研磨材料)、太陽電池用ボンディングフィ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン