電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

845件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

産業技術総合研究所の下司信夫研究グループ長、宝田晋治上級主任研究員らは、日本で発生した巨大噴火の影響範囲の解明に向け、「大規模火砕流分布図」の作成を始めた。... 順次、産総研地質...

産業技術総合研究所(産総研)では、今年5月に東京都23区の3次元地質地盤図(以下、地盤図)をウェブサイト「都市域の地質地盤図」で公開した。... 産総研地質調査総合セン...

【長野】長野県と長野県溶接協会(長野市、横山正一理事長=横山酸素店社長)は1日、上田地域高等職業訓練センター(長野県上田市)で「第60回長野...

経済産業省は30日、渋谷区文化総合センター大和田(東京都渋谷区)で2021年度製品安全対策優良企業表彰の表彰式を開いた。

表彰式は30日に渋谷区文化総合センター大和田さくらホール(東京都渋谷区)で開く。

日本精工、バイオプラ保持器 エアコン用軸受に採用 (2021/11/18 機械・ロボット・航空機1)

同日会見した同社産業機械事業本部産業機械技術総合センターの山田裕普E&E軸受技術センター所長は「環境意識は高まっている。

JFCA、オプトセラミックスをテーマにシンポ (2021/10/22 素材・医療・ヘルスケア)

日本ファインセラミックス協会(JFCA)は28日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで、理化学研究所の協力を得てシンポジウム「オプトセラミックスの未来」を開く。......

天田財団、今年度前期の助成テーマ82件(2) (2021/10/21 機械・ロボット・航空機2)

【研究開発助成/一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽高橋宏治/横浜国立大学大学院工学研究院「レーザピーニングによる3D造形セラミック部材の長寿命化」▽岡田達...

埼玉県産業技術総合センターは10月5―19日にオンラインで「SAITECオープンラボ」を開く。同センターや連携機関の研究成果・支援事業を紹介する。... 問い合わせは同センター企画・総務室&...

作業時間10分の1 【さいたま】埼玉県産業技術総合センターと柴田科学(東京都台東区、柴田真利社長)は、複数の試料の水分活性を同時に測定できる「多連式水分活性測定装置」...

産業技術総合研究所計量標準総合センターの中沢由莉研究員と神門賢二主任研究員は30日、日亜化学工業と共同で全方向形の標準発光ダイオード(LED)の試作品を開発したと発表した。

埼玉県産業振興公社は埼玉県産業技術総合センターと連携し、画像認識人工知能(AI)モデルを用いた製品検査を体験できる研修をオンラインで開く。

日立ビルシステム、本社オフィス改装 “新常態”の働き方実験 (2021/8/2 電機・電子部品・情報・通信)

亀有総合センター(東京都足立区)は食堂を刷新し、昼食時以外でもオープンエリアとして活用できるようにする。

産業技術総合研究所(産総研)は、その理由の一つとして微生物の増殖の「遅さ」に着目した。... (木曜日に掲載) ◇産総研 地質調査総合センター...

一方、滋賀県工業技術総合センター(滋賀県栗東市)では、20年9月に味認識装置を導入し「近江の地酒」を醸造する蔵元への再起支援事業を始めた。

中心となるのは滋賀県工業技術総合センター(滋賀県栗東市)。... (編集委員・土井俊) 滋賀県工業技術総合センターは2019年3月に、全国の公設試験研...

プラットフォームの開発は、あいち産業科学技術総合センターの「知の拠点あいち重点研究プロジェクトIII期」の一環。

6―7月に東京・神田淡路町の本社と亀有総合センター(東京都足立区)の2拠点で段階的にオフィス改装を進める。

「試験機器を全面開放している技術センターは珍しい」と自負するのは、滋賀県工業技術総合センター所長の小川栄司さん。... 「当センターは“技術の駆け込み寺”。

(仙台) 【略歴】さいとう・まさひろ 91年(平3)東北大院工学研究科博士課程修了、同年宮城県入庁工業技術センター(現産業技術総合セン...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン