電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

127件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

松本主幹らは、結晶化するための2種類の容器に数種類のたんぱく質をセットし、4月に米スペースXのドラゴン補給船でISSに運んだ。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉宇宙飛行士(40)が搭乗するロシアの宇宙船「ソユーズ」が7日10時36分(日本時間)、国際宇宙ステーション&#...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉宇宙飛行士(40)が搭乗するロシアのソユーズ宇宙船が、日本時間7日10時36分、国際宇宙ステーション(ISS)...

宇宙空間でマウスの飼育を可能にするため、JAXAは15年に国産物資補給船「こうのとり」で飼育ケージを運び、油井亀美也宇宙飛行士が小動物飼育装置を設置した。

ISSでは科学実験や国産物資補給船「こうのとり」のキャッチなどさまざまな任務が計画されている。 ... そして12年にカザフスタン・バイコヌール宇宙基地に行き、ロシア宇宙船ソユーズに...

(冨井哲雄) 【NASAと連携】 今回は米オービタル・サイエンシズの補給船「シグナス」にメテオを搭載し、日本時間23日12時2分に米フロリダ州ケープ...

ロボットアームによる国内物資補給船「こうのとり」のキャッチや地球周回軌道への超小型衛星の放出などを実施。

果物などの物質を届けにきた国産物資補給船「こうのとり」をISSのロボットアームで捕まえたことについて、「キャッチに成功し、そこから日本のフルーツが出てきた時は本当にうれしかった」と振り返った。

日本実験棟「きぼう」での実験や国産物資補給船「こうのとり」による物資補給など、任務に意欲をみせている。 ◇ 大西さんは8日からロシアのガガーリン宇宙飛行士訓練センタ...

ロシアの宇宙船「ソユーズ」に乗ってISSに移動し、約4カ月間、システムの保守や宇宙実験などのさまざまな任務をこなす。... 高度化した日本実験棟「きぼう」での活動のほか、国産物資補給船「こうのとり」に...

ロシア宇宙船「ソユーズ」に加え、米スペースXの宇宙船「ドラゴン」などを利用。... 16年初頭にスペースXのドラゴン補給船8号機を使って、たんぱく質や新規開発した結晶化容器をISSに運び実証実験を行う...

宇宙飛行士の油井さん、来月11日に帰還 (2015/11/25 科学技術・大学)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、油井亀美也宇宙飛行士が、日本時間の12月11日22時10分ころにロシアの宇宙船「ソユーズ」でカザフスタンの草原地帯に帰還すると発表した。......

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、8月16日の打ち上げを予定している国産物資補給船「こうのとり」に、米航空宇宙局(NASA)の物資を緊急で追加する。追加分はNASAが...

ソユーズ宇宙船とISSとのドッキング技術の練習の際には、教官から「君の操縦技術はすばらしい」と異例の高い評価も得た。... 8月16日に打ち上げを予定する国産物資補給船「こうのとり」を待ち受け、軌道上...

流星から発生する紫外線を観測する超小型衛星で、8月16日に打ち上げを予定する国産物資補給船「こうのとり」でISSに運ぶ。

ISSへの物資補給船は米国とロシアも運用しているが、両国の打ち上げは2014年10月以降、3回失敗している。... 米スペースX社の宇宙船「ドラゴン」にも類似技術が採用されるなど、日本発の技術が物資補...

8月16日に打ち上げる無人物資補給船「こうのとり」5号機に取り付け、宇宙実験を実施する。

米国では2014年10月、宇宙ベンチャー、オービタル・サイエンシズ社の補給船「シグナス」を載せたアンタレスロケットが打ち上げ直後に爆発している。... ISSへの物資補給船では4月に、ロシアの無人宇宙...

ISSを主導するNASAがGSユアサに発注し、2016年から日本の物資補給船「HTV」でISSへ順次運ぶ。... また米宇宙ベンチャー、オービタルサイエンシズのISS用物資補給船「シグナス」の主電源に...

また、厳しい財政事情を背景にISSの予算削減も視野に入れ、日本の物資補給船「こうのとり」の後継機として現行の半分のコスト約100億円を目標に改良型を開発し、21年度に技術実証機を打ち上げる計画をあらた...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン