電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

365件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

京急、横浜でインバウンド向け「街めぐりガイド」配信 (2019/5/30 建設・生活・環境・エネルギー2)

京浜急行電鉄は横浜・みなとみらい地区でインバウンド(訪日外国人)向け観光案内アプリ「京急街めぐりガイド」の配信を開始した。スマートフォンの全地球測位システム(GPS)機...

外国人旅行者や宿泊施設、免税店、飲食店、観光案内所など向けに多言語通訳や翻訳サービスを無料で提供する。... 愛知県の2017年の訪日外国人の観光入り込み客数は198万2000人・回。観光消費額は84...

日本最古の和歌集について解説する各地の資料館には、新元号発表直後から旅行会社や観光案内所などの問い合わせが殺到。... ツアーを組みたいという旅行会社の相談や、パンフレットを送ってほしいとの観光案内所...

「RODEM」で東京・丸の内を案内 ドコモなどが近距離移動実験 (2019/3/19 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTドコモ、三菱地所、三菱地所設計、テムザック(福岡県宗像市)の4社は18日、東京・丸の内エリアで次世代スマートモビリティー「RODEM」を使用した観光案内などの公道実証実験を始めた...

旅先ホテルで土産購入 hiジャパン、多言語対応サービス (2019/2/20 電機・電子部品・情報・通信1)

ハンディはインターネット接続や国内外への通話、多言語による観光案内などができるスマホをホテルの客室に設置し、宿泊者に無料で貸し出す。

空港に到着した直後から手ぶらで観光を楽しんだり、サイクリストが空港から走りだしたりできるようになる。 東京・羽田空港から午前中に到着する2便を想定し、8時30分―12時30分に空港タ...

森トラストは21日、東京駅日本橋口前の観光案内施設「TIC TOKYO」で、仮想現実(VR)技術を使った実証実験を始めたと発表した。40インチの大画面1台とタブレット2台...

産業春秋/訪日旅行客の受難 (2019/1/18 総合1)

先日、50年前に沖縄から米国に渡った親戚が来日して、東京を1日観光案内した。... タクシー会社による民泊利用者向けの対応力向上や、鉄道の利用案内を充実させることが急務であろう。 &...

楽天、高校生と地域連携 課題解決の発想法学習 (2018/12/19 素材・ヘルスケア・環境)

街で外国人に聞き、導き出した解決策が外国人向けの観光案内ウェブサイトだった。 「街」「自然」など、目的や好みを選択するとお薦めの観光ルートを提案してくれる。... 楽天の外国人向け観...

最優秀賞は埼玉大学チーム(写真)の「観光客で賑わう街“川越”を誰でも一目で分かる総合インフォメーション」が獲得。... 最優秀賞は、産業技術総合研究所の開放特許「ドット絵でわかりやすい...

シャープはロボット型携帯電話「ロボホン」を活用した観光案内サービスを、広島県東広島市の観光案内所で始めた。外国人観光客に向けて、ロボホンが東広島市の観光名所や特産品を日本語、英語、中国語の3カ国語で案...

従来は来訪者がタッチパネルを使って知りたいジャンルを選び、ロボットがそれに合わせた情報を音声や画面で案内していた。... 同社は実証実験を通し、ロボットを使った案内サービスを19年度中に実用化したい考...

タクシー内や観光時に、ロボホンが観光情報、歴史、文化などの話題を音声で案内したり対話したりする。日本語のほか英語、中国語が使え、訪日外国人のタクシー観光需要の増加にも対応する。 .....

“駅ナカ”から“街ナカ”へ JR東、秋田で自社用地を再開発 (2018/9/7 建設・エネルギー・生活1)

観光案内所や待合室も新装して機能を強化し、秋田産材をふんだんに使って木質空間を演出した。

日本公庫池袋支店、新潟県物産ロビー展 (2018/9/4 中小企業・地域経済2)

また「大地の芸術祭」などのイベントや観光案内のパンフレットも置く。

電機各社、IoT活用で関西市場開拓 “スマート化”提案 (2018/8/16 電機・電子部品・情報・通信)

そこで各社は国際イベントや観光などのスマート化を提案している。... 【富士通 観光案内】 富士通は石川県など北陸一帯で、IoTを使った次世代の観光サービスの実証を進めている...

近鉄、AI観光案内を実証 訪日客向け、NTTの技術活用 (2018/7/30 建設・エネルギー・生活)

近畿日本鉄道はNTT、NTT西日本と、人工知能(AI)を用いた訪日外国人向け観光案内サービス「奈良ガイドボット」の実証実験を近鉄奈良駅(奈良市)で始めた。スマートフォン...

NEC、多言語音声翻訳サービス 静岡・伊豆市に提供 (2018/7/18 電機・電子部品・情報・通信1)

まずは18―31日に修善寺駅構内の観光案内所で試し、おもてなし対応の検討に協力する。さらに各自治体とも連携し、三島観光案内所、伊東観光協会伊東駅前案内所、富士山須走口5合目の3拠点においても同様の取り...

「ハンディ」はインターネット接続や国内外への通話、多言語による観光案内などの機能を備えたスマホをホテルの客室に設置し宿泊者に無料で貸し出すサービス。

カード型デバイスにスマートフォンをかざすだけで、施設情報や観光情報を自動配信するシステムを佐原の宿泊施設や観光スポットに導入。... 佐原の神社や博物館、観光案内所などにも設置し、各施設の見どころなど...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン