電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

163件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

プラスチック基板、および紙基板上に形成した有機TFTの移動度(動作性能)は、酸化物半導体を活性層に用いる量産品のIGZO TFTに匹敵し、アモルファスシリコンTFTに比べても約...

▽銀賞=コベルコ科研「酸化物半導体薄膜検査装置の開発とエレクトロニクス関連部門の連携による事業展開」▽銅賞=シンフォニアテクノロジー「真空搬送システム事業の立上げ」、コベルコクレーン「...

細野さんは高精細液晶パネルの酸化物半導体「IGZO」などの発明で知られる。

光学的に検査できる結晶化度合いと異なり、酸化物半導体の特性評価は困難。機構の一部改良や新たな評価法の開発で酸化物半導体向けに適用した。 ... 酸化物半導体TFTは従来のシリコン系半...

酸化物半導体であるIGZOは高精細で低消費電力、タッチパネルの性能が高い特徴があり、シャープは需要の取り込みを急ぐ。

有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)パネル開発、酸化物半導体(IGZO)技術開発、医療用ディスプレー開発、装置メーカーと新コンセプトに基づく設備の共同開発だ。

傘下に台湾大手液晶メーカーのイノラックスを持ち、有機ELパネルや酸化物半導体(IGZO)技術の開発については台湾の拠点ですでに着手している。

液晶パネル上のトランジスタを小型化するIGZO(酸化物半導体)技術で、透過率を従来液晶パネル比約2倍に向上。

酸化物半導体を用いたIGZOはシャープが世界に先駆けて量産に成功した省電力と、高精細が特徴の液晶パネル。

神戸製鋼所は薄膜トランジスタ(TFT)向けに、量産性に優れる酸化物半導体材料を開発した。... 酸化物半導体成膜形成に用いる酸化物スパッタリングターゲット材は神戸製鋼の子会社、コベルコ...

酸化物半導体TFTを採用したディスプレーの台頭が予想される中、IGZO液晶の生産規模を急拡大し、先行優位を生かす。 ... 半導体エネルギー研究所と共同開発した。

同工場は再建の切り札となるIGZO(酸化物半導体)など中・小型液晶の主力拠点に衣替えした。... その期待に応えるように昨年末、米半導体大手のクアルコムと資本・業務提携。

大阪大学産業科学研究所の竹谷純一教授らは、有機半導体事業で新会社を設立する。... 竹谷教授らは有機半導体を単結晶化し、従来より1ケタ高い電荷移動度を実現した有機半導体トランジスタの開発に成功した。&...

13年度からはノートパソコン向けIGZO(酸化物半導体)液晶パネルの出荷が本格化し、一段の稼働率上昇が期待できる。 ... 一方で 「IGZO(酸化物...

TFTにはシャープのIGZOなどで注目される酸化物半導体を利用している。

酸化物半導体の「IGZO」は、ディスプレーの世界ではこれからメーンになる技術。... 【パナソニック・今井淨アプライアンス社副社長/快適な生活提案】 白物家電を幅広くクラウ...

【本賞−シャープ「酸化物半導体(IGZO)採用の液晶パネルの量産化」】 バッテリー長持ちが話題を呼び、ヒットを飛ばしているIGZO(酸化物半導体)液晶...

1995年に発表した「IGZO」といわれる酸化物半導体は高精細で低消費電力という特性を生かし有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)ディスプレーなどに使われている。

酸化物半導体薄膜トランジスタ(TFT)と有機EL層から効率よく光を取り出せる独自技術で、高精細なパネルを実現した。

酸化物半導体(IGZO)液晶を搭載したスマートフォンなどが好評でシャープらしさが復活しつつある。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン