電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,077件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

展望2024/住友金属鉱山社長・野崎明氏 製錬技術で再生資源活用 (2024/1/23 素材・建設・環境・エネルギー1)

―事業環境は。 「機能性材料は中国と間接的に取引があることが多い。電子部品関連の在庫調整は進んでいると聞く。

日立建機、ペルーに工場 大型ミルライナー生産 (2024/1/23 機械・ロボット・航空機1)

消費地のペルーで現地生産することで迅速な供給体制を確立して競争力を高めると同時に、使用済みミルライナーのリサイクル提案など持続可能な鉱山プロセスを推進する。 ミルライナーは鉱山現場で...

住友鉱山、加ニッケル探鉱に出資 優先権獲得 (2024/1/22 素材・建設・環境・エネルギー)

鉱山寿命(マインライフ)は29年で、生産物に含まれるニッケル量は年平均5万9000トンとみられる。住友金属鉱山は出資により、ニッケル量で累計6万トン相当の同プロジェクト生産物について優...

例えばレアアースについては、アンゴラなどで鉱山開発やその検討が進んでいる。... 日本企業が進出する南米では、新規銅鉱床発見が減少し、既存鉱山周辺での探査が主流になりつつある。

展望2024/三菱マテリアル社長・小野直樹氏 資源循環の重要性増す (2024/1/19 素材・建設・環境・エネルギー)

「オランダ拠点ではEスクラップ(都市鉱山)の集荷拠点の能力を拡大。

金属事業では油井管回りの素材を含め即納体制を構築したほか、鉱山機械販売では効率的なメンテナンスを付加するなど、当社ならではの取り組みで事業を広く太くできている」 ―脱炭素の対応は。&...

日立建機、ザンビア鉱山に電動ダンプの試験機出荷 (2024/1/18 機械・ロボット・航空機1)

日立建機は17日、フル電動ダンプトラックの試験機を完成させ、カナダ鉱山会社ファースト・クォンタムのザンビア・カンサンシ銅・金鉱山向けに常陸那珂臨港工場(茨城県ひたちなか市)から20日に...

物質・材料研究機構の三成剛生グループリーダーと李万里ポスドク研究員(現江南大学准教授)らは、住友金属鉱山とエヌ・イーケムキャット(東京都港区)、物材...

展望2024/JX金属社長・林陽一氏 半導体材料など柔軟投資 (2024/1/17 素材・建設・環境・エネルギー1)

銅はチリ・カセロネス銅鉱山の一部権益譲渡もあり、地位はむしろ落としてきている。... 一方、レアメタルはブラジルのミブラ鉱山に一部出資。... いかに育てるかがポイントだ」 【記者の...

コベルコ建機、中印仕様の油圧ショベル相次ぎ投入 低価格化 (2024/1/15 機械・ロボット・航空機2)

中国の35トンや50トンクラスショベルは一般土木向けに加え、これまで顧客基盤が手薄だった砕石や石炭鉱山市場向けもターゲットに据える。

鉄鉱石から鉄に還元 マイクロ波化学、実用化に向け実証 (2024/1/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

同社が開発した鉱山プロセス開発向けの標準ベンチ機を用い、ラボスケールだが数百グラムの鉄鉱石を鉄に還元することに成功した。

丸紅はチリの2カ所の銅鉱山開発への追加投資を決定し、銅の取扱量を増やす。... 23年にはチリのマリマカ銅鉱山の開発に新規参画する方針を打ち出した。 ... 一方、既存鉱山の銅品位や...

2024TOP年頭語録/東北電力・樋口康二郎社長ほか (2024/1/8 素材・建設・環境・エネルギー)

住友金属鉱山・野崎明社長 アイデアを形に 組織や職場の目指すべき目標と自らがやるべきことを明確にして、積極的な挑戦を続けていくことが重要。

コマツのメンテナンス付き延長保証は、建機や鉱山機械を正常稼働させるための保守点検や消耗品交換、修理などを一定期間、原則無償で行う仕組み。

本社定点観測/私の景気診断 (2024/1/4 景気アンケート インタビュー)

鉱山機械も堅調が続くと見る」 ―新車需要の減速が見込まれる中で、コマツの戦略は。 ... 24年は買収した米アメリカンバッテリーソリューションズの技術をはじめ、多様...

ただ米国の需要はインフラ投資を背景にさほど落ちておらず、鉱山機械需要も底堅い。... 銅は新規鉱山や製錬所の稼働などにより一時的に余剰となる見通し。

日立造船系、豪で海水淡水化プラント受注 60億円で (2023/12/27 機械・ロボット・航空機)

日立造船の豪州子会社のオスモフロー・ホールディングスは、豪州資源採掘大手のリオ・ティントから鉱山向けの海水淡水化プラントを受注した。

豊富な資金力を持つサウジと連携し、アフリカや中南米などで鉱山開発や権益取得を進める。... 経済産業省とサウジの産業鉱物資源省が覚書を結んだほか、日本政府が出資するエネルギー・金属鉱物資源機構(...

優秀経営者賞 (2023/12/22 優秀経営者顕彰)

吉永機械会長・池永憲明氏 《受賞理由》建設機械や鉱山機械を手がけ、超高層ビル建築工事で使用される「タワークレーン用クライミング架台」は業界トップシェアを占める。

「鉱山ダンプはショベルより実用化は容易と見ている。大手鉱山会社を中心に理解と充電インフラ整備が進んでいる。大型ダンプを現場で何十台も走らせるには電力代が年数億円規模でかかり、それを減らせることは鉱山会...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン