電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

372件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

共同でシステム開発 24時間365日稼働を追求 ヒロテック(広島市佐伯区)はシグマ(広島県呉市)などと自動車部品の組み付け技術を開発した。.....

市村清新技術財団、助成8件決定 (2020/2/4 科学技術・大学)

市村清新技術財団(東京都大田区、桜井正光会長、03・3775・2021)は、第104回新技術開発助成金の助成先8件を決めた。... 助成内容と社名は次の通り。 ▽燃料...

腰原教授は独自開発の専用測定装置で、1兆分の1秒以下などの極短時間の光照射で絶縁体が金属に変わるなど、物質の状態が変化する「光誘起相転移現象」を発見。超高速情報処理、高効率エネルギー利用、情報処理の量...

大沢科技振興財団、研究開発助成26件選定 (2019/11/8 機械・航空機2)

大沢科学技術振興財団(大沢伸朗理事長=OSG取締役専務執行役員)は、2019年度の26課題の研究開発助成と6件の国際交流助成を決定した。助成総額は過去最高の8183万円。...

同世代の失業者らを正社員として雇い入れた企業への「特定求職者雇用開発助成金」「トライアル雇用助成金」などの施策を擁し、20年度には拡充する。

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(中) (2019/11/7 機械・ロボット・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽上杉祐貴/東北大学多元物質科学研究所光物質科学研究部門「フェムト秒レーザーによるナノ薄膜加工と高品質な電子位相ホログラムの実現」...

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(上) (2019/11/6 機械・航空機2)

天田財団(神奈川県伊勢原市、岡本満夫理事長)は、金属加工業界と経済の発展を目的にした助成制度で、2019年度の前期助成の計95件(総額2億5333万円)を決めた。......

三菱UFJ技術育成財団、アクプランタなど6件に助成金 (2019/9/26 中小・ベンチャー・中小政策)

中小の新技術・新製品後押し 三菱UFJ技術育成財団(東京都港区、玉越良介理事長、03・5730・0338)は、2019年度の第1回研究開発助成金交付先としてアクプラン...

千葉銀行は企業と千葉県内の研究機関との産学連携を助成する「ちばぎん研究開発助成制度2019」で、富洋観光開発(千葉県富津市)と千葉大学のグループなど6件を採択した。助成額は計500万円...

市村清新技術財団、助成7件決定 (2019/7/26 科学技術・大学)

市村清新技術財団(東京都大田区、桜井正光会長、03・3775・2021)は、第103回新技術開発助成金の助成先7件を決めた。... 助成内容と社名は次の通り。 ▽良好...

天田財団(神奈川県伊勢原市、岡本満夫理事長、0463・96・3580)は、塑性加工、レーザー技術に関する助成制度「2019年度研究開発助成・国際交流助成」の募集を10日に始める。...

NSK財団、15件に研究助成 早大の大谷氏ら (2019/3/19 機械・ロボット・航空機1)

NSKメカトロニクス技術高度化財団(東京都品川区)は、メカトロニクス技術の高度化に関する研究を対象とした2018年度の研究開発助成に、大谷拓也早稲田大学助教の「CFRP弾性要素を搭載し...

池田泉州銀行は25日、「第19回ニュービジネス助成金」の大賞にメディタクト(大阪市北区)の「関節リウマチ有効治療薬判定法の開発と社会実装」を選んだと発表した。 併せて...

三菱UFJ技術育成財団、今年度第2回研究開発助成決定 (2019/2/25 中小・ベンチャー・中小政策)

三菱UFJ技術育成財団(東京都港区、玉越良介理事長、03・5730・0338)は、研究開発助成金事業で2018年度の第2回採択分として、iBody(名古屋市千種区)の「...

2019予算/香川県、AI人材育成1.2億円 若者定着促進盛る (2019/2/13 中小企業・地域経済2)

新規事業としてAIの利活用を推進する人材の育成や研究開発助成などに取り組む「かがわSociety5・0(超スマート社会)推進事業」に1億2300万円を計上した。

市村清新技術財団、助成9件決定 (2019/2/7 科学技術・大学)

市村清新技術財団(東京都大田区、桜井正光会長、03・3775・2021)は、第102回新技術開発助成金の助成先9件を決めた。... 助成内容と社名は次の通り。 ▽接着...

都と都中小振興公社、中小向け助成事業説明会 (2019/2/6 中小企業・地域経済1)

東京都、東京都中小企業振興公社は12日から3月4日にかけて2019年度中小企業向け助成事業説明会を計8回行う。助成限度額が1500万円(助成率2分の1以内)の「新製品・新技術開発助成事...

今回新設の「島津奨励賞」は東京大学大学院薬学系研究科の富田泰輔教授ら3人、若手研究者が対象の研究開発助成には23人を選んだ。 表彰式と研究開発助成金贈呈式は19年2月15日に京都市内...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(中) (2018/11/21 機械・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽早稲田大学創造理工学部/准教授梅津信二郎「表面カラーマーカーを利用した透明薄膜加工技術の開発」▽大阪大学接合科学研究所接合機構部...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(上) (2018/11/20 機械・ロボット・航空機2)

天田財団(岡本満夫理事長)は2018年度前期の助成テーマに、早稲田大学の川田宏之教授の研究など計100件を決めた。助成総額は2億6367万円。... また、12月20日まで後期の国際交...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン