電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

250件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

大ガス、米LNG火力発電に参画 現地運営会社を買収 (2018/4/11 建設・エネルギー・生活1)

大阪ガスは10日、米国ミシガン州の液化天然ガス(LNG)火力発電事業に参画すると発表した。... 地元の電力事業者や工場と、電気や蒸気の長期契約を結び供給している。 ...

実用化されれば、分散構造の特徴を生かして、特定の地域内で電力の小売り事業者を介さずに、発電した余剰電力を取引できるようになる。... すでに海外では再生可能エネルギー事業者と電力の利用者が電気の売買を...

敦賀市内の電力事業者や大学などの施設を使い、講義と実習形式で16日まで学ぶ。 ... 同セミナーは文部科学省の「国際原子力人材育成イニシアティブ事業」の一環。同センターは廃炉の研究者...

ホープ、自治体・企業向け電力販売 (2018/1/23 モノづくり基盤・成長企業)

【福岡】ホープは自治体や企業向けの電力販売事業に参入する。... 自治体向けの電力販売は、申請している小売電気事業者の登録完了後に始める。... 電力調達は小売電力事業者としての登録後、日本卸電力取引...

15年の「パリ協定」採択後から大量購入していた電力事業者に続き、企業もクレジットを買い求めている。... 電力事業者による「排出係数調整」が最も多い用途となっている。... 再生エネ価値を電力事業者が...

一方、東京電力は建設中の東通原発(青森県東通村)を、他の電力事業者と共同で運営する構想を明らかにしている。隣接する東北電力を念頭に置いたものとみられる。... 福島第一原発事故の被災者...

住商、米電力と25年の売電契約 (2017/12/14 建設・エネルギー・生活1)

住友商事は13日、米エスチュアリ・キャピタル・アドバイザーズと共同で推進するターコイズ・ネバダ太陽光発電事業において、ネバダ州の電力事業者、NVエナジーと25年間の売電契約を締結したと発表した。...

狙われる制御系システム(4)業界動向−電力・放送 (2017/11/17 電機・電子部品・情報・通信2)

また、サイバー攻撃やシステムの脆弱(ぜいじゃく)性に関する情報及びベストプラクティスを事業者間で共有する電力ISACが新設された。 ... 電力事業者が取り組むべき施...

天気予報とエアコンのビッグデータ(大量データ)を分析し、稼働データなどから利用者の行動を推定して顧客企業に情報提供する。... また昼間の電力消費が急上昇するため、電力事業者にとっても...

東芝、トルコ地熱発電の設備受注で交渉権 (2017/9/20 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝は19日、トルコの大手電力事業者「ゾルルエナジーグループ」の地熱発電所建設計画をめぐり、蒸気タービン・発電機の納入に向けた交渉権を獲得し、包括契約を結んだと発表した。

しかし、その恩恵を得るには適宜、電力事業者から見積もりを取り直すなどの自助努力が必要だ。 ... 高圧電力の自由化の最初の段階では、既存電力が料金を引き下げて新電力に対抗した。......

日立製作所は重要インフラ事業者向け情報セキュリティー対策サービスの提供を開始した。電力やガス、鉄道など重要インフラ事業者向けに、サイバー攻撃を防ぐために必要なスキルを習得する場を提供する。... 第1...

家庭向けの電力自由化に伴い、電力会社の料金比較に関心が高まると判断し、法人向けにも電力切り替えの見積もりサービスの提供を併せて開始している。 ... 長谷川マネージャーは「電力事業者...

NECなど、設備管理高度化ソリューション 電力事業者向けに提供 (2017/8/8 電機・電子部品・情報・通信1)

NECは7日、米サクラメント電力公社(SMUD、カリフォルニア州)、米スペースタイム・インサイト(STI、同州)と共同で、電力事業者向けスマートエネルギーソリューション...

本格的な猛暑を前に、関西電力高浜原発3・4号機が再稼働し、電力供給不足の懸念は和らいだ。... 競合する電力事業者には脅威だろうが、発電単価そのものの低減は家計にとっても、また業務用電力の需要家にとっ...

分散型台帳を電力取引に活用−エナリスが検討 (2017/6/20 建設・エネルギー・生活1)

エナリスは仮想通貨などを支えるブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用し、電力取引サービスの検討を始めた。ソラミツ(東京都港区)が開発を進める国産ブロックチェーンソフト...

新たなエネ供給・NEDOの実証(5)課題解決力を世界に発信 (2017/6/20 建設・エネルギー・生活1)

インドは急速な経済発展に電力供給が追いつかず、停電が頻発する。... NEDOは実証事業を富士電機と住友電気工業に委託し、2017年度中にスマートメーター(通信機能付き電力量計)1万1...

新たなエネ供給・NEDOの実証(4)太陽光由来の電気を活用 (2017/6/19 建設・エネルギー・生活)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、太陽光発電システムを非常用電源として活用するスマートコミュニティー(次世代社会インフラ)実証事業を現地の電力事業者と組...

―リコーも事業で発生する温室効果ガスの排出をゼロにする目標を発表しました。 ... 世界も動いており、ひるまずに続けていく」 ―事業で使う電気全量を再生可能エネルギ...

高砂熱学、空調管理に気象予報活用 ビル向けに省エネ訴求 (2017/5/29 機械・ロボット・航空機1)

また、電力事業者が発信するデマンドレスポンス(需要応答)信号とBEMSを連係させる。電力需給が逼迫(ひっぱく)して電気代が高騰する際には、設備稼働を抑えることでコスト削...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン