電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

121件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

物材機構の宝野和博磁性材料ユニット長のグループが、日本学術振興会の中谷友也特別研究員と共同で開発した。コバルト基ホイスラー合金を使って、非磁性体を強磁性体で挟んだ3層構造の素子を作り、「面直電流型」の...

大野教授が選出されたテーマは「希薄磁性半導体における強磁性の特性と制御に関する研究」で、トランジスタなどに使われる非磁性III―V族半導体に強磁性を持たせる仕組みを解明した点が評価された。

大気圧下でコバルトは鉄と同様に「強磁性」という磁石にくっつく金属に分類される。だが、高圧下では結晶構造が変化し、磁石に引きつけられない「非磁性」の状態になると予測されていた。従来の理論計算による予測を...

磁石である磁性体のパーマロイ(鉄とニッケルの合金)と非磁性体の銀との間に、厚さ数ナノメートル(ナノは10億分の1)の酸化マグネシウム層を挟んだ「磁気蓄積素子」を作製した...

【さいたま】川口鋳物工業協同組合(埼玉県川口市、伊藤光男理事長、048・224・6200)は、特別委員会「非鉄・非磁性事業所合同会議」を新設する。

非磁性物質を電気的に強磁性物質に変化できるもので、強磁性体が使われる磁気メモリーに記録された情報を電気的にオン・オフ操作できる。... 研究は科学技術振興機構(JST)の課題解決型基礎...

その後、検知したボイスコイルモーターの部分を非磁性鋼製の刃で円形に切り抜くことにより、HDD1台当たり15―20秒程度でネオジム磁石を含む部分を回収する。

器具本体も非磁性体素材を使った。

窒化処理とは異なり、処理後も非磁性となるのも特徴。

東京工業大学の小野俊雄助教らの研究グループは、竹籠(かご)の編目のような「籠目格子」構造を持つ反強磁性体を観察し、磁気が完全に消える磁性体の新しい基底状態「スピンの量子引きこもり現象」...

5センチメートルセラミックスボールは大径、非磁性特性を生かし、欧米で伸びている風力発電機向けに開発した。

ステンレス鋼では耐食性や非磁性からオーステナイト系が一般的に多用されているが、ニッケルを含んでいることから、生体用には向かなかった。

また、高マンガン鋼に微細な球状炭化物を均一に分散させることで耐摩耗性が高く非磁性とした素材や、耐食性・耐摩耗性を備えた素材も開発した。

▽バイスリープロジェクツ(仙台市泉区)=外観検査用産業用ロボットを高度化する画像処理組み込みソフトウエアの開発と事業化▽アルゴソリューションズ(同青葉区)...

1万分の3ミリメートルの結晶粒の表面に非磁性合金層を形成することで、耐熱性を高めることに成功した。

ニチゾウテックは厚板の溶接部の傷の有無などを自動走行で非破壊検査する装置(写真)を開発した。手動による非破壊検査に比べ検査品質の向上、検査時間の短縮を図れる。... エア吸着のため、鉄...

コバルト合金は耐食性や耐久性が高く、しかも非磁性。

同社はモーターの専門メーカーで、磁気共鳴断層撮影装置(MRI)などの非磁性環境で使われる超音波モーターが主力。

高い位置決め能力と非磁性という特徴を持つ超音波モーターの開発にも力を入れる方針。

機雷を取り除く掃海艇は非磁性材料を使う必要があり、国内では木製が一般的。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン