電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

223件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

フォー・ユー・ライフケア(4UL、東京都中央区、宇陀栄次社長、03・6861・7612)は、スマートフォンやITを活用し、看護師の就職を支援するサイトを5月をめどに...

ニッタ、柔軟性を40%向上させた難燃性チューブ (2017/2/20 素材・ヘルスケア・環境)

米国の難燃性の規格である「UL94V―0」相当のグレード。

医療機器分野に新規参入を目指す三重県内の中小のモノづくり企業を対象に、UL Japanライフ&ヘルス事業部の森下博氏が品質管理システムの国際規格「ISO13485」について解説する。

IDEC、世界の主要4規格に対応した防爆コントロールボックス (2017/1/17 電機・電子部品・情報・通信2)

IEC(国際電気標準会議)の「IECEx」と、CEマーキングの一部分である「ATEX」、アメリカ保険業者安全試験所の「UL/c―UL」、日本の「TIIS」に適合した。

日本モレックス、電磁干渉抑制シート2種 40GHzまでのノイズに対応 (2017/1/12 電機・電子部品・情報・通信2)

国際安全規格に適合した「UL94V―0」に準拠しており、高い難燃性能を有する。

独フエニックス・コンタクトは撚(よ)り合わせた線の分散を防ぐ器具「フェルール」について、米国の製品安全規格であるUL認証「UL486F」を取得した。フェルールのUL認証は同社として今回...

豊島製作所、ブランキングライン更新−生産量倍に (2016/4/12 中小企業・地域経済1)

新ブランキングラインの核となるアイダエンジニアリング製の中古プレス機「ULシリーズ」(加圧能力250トン)導入は6月頃となる。

TDK、突入電流防止用NTCサーミスタ−大径化で信頼性向上 (2016/2/3 電機・電子部品・情報・通信1)

米国の安全規格「UL規格」を取得している。

【「UL認証」取得】 軸受、ボールネジ、直動案内機器など機械部品が主力の同社にとって、新たな商流をどのように創り出すかが課題。... 15年1月には米国の製品安全規格「UL認証」を取...

カラ―コンパウンドや強化タイプのほか、UL認定を受けた難燃品や高比重グレード、炭素繊維強化仕様など用途に応じた各種仕様を幅広く提案する。

住友電気工業は15日、次世代大型蓄電池「レドックスフロー電池」の心臓部にあたる充放電部(セルスタック)で、北米の安全規格「UL認証」を取得したと発表した。

米国のUL規格やカナダのCSA規格など、各国の安全規格の取得も進める方針。

このため、2月に約1億7000万円をかけて試作開発専用としてアイダエンジニアリング製の機械式精密プレス「UL600」を導入。

製品名は「7000HX―T3U=写真」で、北米の安全規格「UL規格」に適合した。

すでに対応する日本規格と米国のUL規格を含めた3規格を1カ所で試験できる施設は珍しいという。

三笠製作所(愛知県犬山市、0587・91・3661)は米国のUL(米国保険業者安全試験所)から工業用制御盤規格「UL508A」の認定工場として登録された。UL規格に沿っ...

近く米国安全製品規格(UL)を取得する。

NECディスプレイソリューションズは長寿命のレーザー光源を採用したプロジェクター「NP―PX602UL―WHJD/WL―WHJD=写真」を2月下旬に発売する。

NTTファシリティーズと富士通コンポーネントは共同開発した400ボルト級直流給電用コンセント(写真)が米国の製品安全規格「UL認証」を取得した。... 今後は今回のUL認証を機に北米市...

この再生建材は難燃性規格として普及している米国「UL94」の取得手続き中で、不燃に近い「V―0」等級を10月中にも取得する見込み。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン