電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,598件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

経営ひと言/LIGHTz・乙部信吾社長「『汎知化』で貢献」 (2023/9/8 中小・ベンチャー・中小政策)

「熟練者の暗黙知を共有できるようにするのが汎知化」と話すのは、LIGHTz(茨城県つくば市)社長の乙部信吾さん。

企業信用情報/5日・6日 (2023/9/7 総合2)

【数字の見方】 ①業種②所在地③資本金④代表者⑤負債額⑥事由 【5日】 ◎アルゼゲーミングテクノロジーズ ①カジノ用ゲーム機器開発②東京都...

セキショウキャリアプラス、ベトナムで日系就職説明会 (2023/9/6 生活インフラ・医療・くらし1)

【水戸】セキショウキャリアプラス(茨城県つくば市、今里公治社長)は11月4、5日の両日、ベトナム・ハノイ市のハノイ工科大学で日系企業に就職を希望するベトナム人学生向け合同企業説明会・面...

【水戸】めぶきフィナンシャルグループ(FG)傘下の常陽銀行と足利銀行は、つくば国際会議場(茨城県つくば市)で製造業対象の技術展示・商談会「ものづくり...

24年5月に大型物流センターを茨城県つくば市に開設する。

【水戸】茨城県は、成長が見込まれる県内のベンチャーの事業展開を後押しする2023年度の「ベンチャー企業成長促進事業」のキックオフミーティングを同県つくば市内で開いた(写真&...

ニュース拡大鏡/細胞培養を自動化 アステラスが双腕ロボ (2023/8/24 生活インフラ・医療・くらし)

つくばバイオ研究センター(茨城県つくば市)に導入した双腕ロボット「まほろ」で実証実験を進めており、高い技術が求められる細胞製造で精度の向上に取り組んでいる。... 細胞培養には培地を入...

ベルエナジー、EV出張充電 つくば市で来月実証 (2023/8/18 自動車・モビリティー)

場所・料金など事業性調査 ベルエナジー(茨城県つくば市、鈴木勝蔵社長)は、電気自動車(EV)向け出張充電サービスの実証実験をつくば市内で9月19日に開...

今秋には県南の農業高校を対象に茨城県つくば市で先端農業研修を予定している。

ダイキン工業は2日、空調機の工場を茨城県つくばみらい市に新設すると発表した。... 工業団地の「圏央道インターパークつくばみらい」に建設する。工場名は「つくば製作所(仮称)」。

ベルエナジー(茨城県つくば市、鈴木勝蔵社長)は、同市内にある電気自動車(EV)充電ステーション「ベル・チャージつくばスポット」で、EV用急速充電器「...

【水戸】茨城県は2日、開発中の工業団地「圏央道インターパークつくばみらい」(茨城県つくばみらい市)の立地企業に、ダイキン工業と大和ハウス工業の2社が新たに決まったと...

【水戸】広沢技術振興財団(茨城県つくば市、広沢清代表理事)は、2023年度の「ものづくり技術助成事業」の募集を始めた。

つくばセンター(茨城県つくば市)内に、量子とAI研究に用いるグラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)スパコン「ABCI―Q」を整備する。

産総研つくばセンター(茨城県つくば市)に建屋を新設し、25年度に稼働させる計画。

具体的には、機能性ペプチドを用いたDDS(薬物送達システム)の研究の一部を先端科学研究所(茨城県つくば市)から移管。

参加したフォージテックカワベ(茨城県つくばみらい市)の河辺真理子社長は「リスキリングの意義を明確にすることができた。

【水戸】茨城県はカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現に向け、県内でのアンモニアの燃料利用の拡大を官民で話し合う会議を同県つくば市内で開き、群馬、栃木の両県を含む北関...

アサヒとキリン、茨城常陸地方でペットボトル水平リサイクル (2023/7/14 生活インフラ・医療・くらし1)

アサヒ飲料とキリンビバレッジ、常総地方広域市町村圏事務組合(茨城県常総市、取手市、守谷市、つくばみらい市)は、ペットボトルの水平リサイクルに関する連携協定を結んだ。

防災科研、来月つくば本所を一般公開 (2023/7/13 科学技術・大学1)

防災科学技術研究所はつくば本所(茨城県つくば市)を8月5日10時から一般公開し、世界最大級の規模と能力を持つ大型降雨実験施設での豪雨体験などのイベントを実施する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン