電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

119件中、6ページ目 101〜119件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

米コーニングは6日、自社の強化ガラス「ゴリラガラス」がソニーの液晶テレビ「ブラビア」シリーズ新製品の一部モデルに採用されたと発表した。

(湯原美登里) 【略歴】86年(昭61)早大政経卒、同年コーニング入社。

米コーニングは大型液晶ディスプレーパネル向けに、厚さ0・5ミリメートルのガラス基板を発売した。

同年コーニング入社。... ▽クリフォード・L・ハンド社長は兼務していた米コーニング東アジア担当ジェネラルマネージャー兼プレジデントに専念▽交代理由=若返り▽就任日=11月1日▽本社&...

米コーニングの強化ガラス「ゴリラガラス」がNTTドコモが11月下旬に発売する韓国サムスン電子製スマートフォン「ギャラクシー タブ」に採用された。

米コーニングや日本電気硝子は製造プロセスが異なり、LCD用基板に研磨が必要ないため、直近でのLCD用ガラス基板への影響は大きなものではなさそうだ。

米コーニングは24日、韓国のサムスン電子の新型高性能スマートフォン「GalaxyS」にコーニングの強化ガラス「ゴリラガラス」が採用されたと発表した。

米コーニングは薄膜太陽電池用ガラスを生産する。

米コーニングは、液晶表示装置(LCD)用ガラス基板の新工場を中国の北京デジタル産業パークに新設する。

最大手の米コーニングは、携帯機器のディスプレー用に厚さ0・4ミリメートルの新製品を発売した。... 米コーニングは従来品に比べ0・1ミリメートル薄い、0・4ミリメートル厚の薄型ガラス基板「イーグルXG...

三菱電機は現在、クリーから供給を受けているが、そのほかに新日鉄グループと米ダウ・コーニングからも調達するとみられる。

70年に米コーニングがこの理論を基に、石英ガラスを主材料とする低損失な光ファイバーを開発し、提案から数年で実用に結びつけた。

この理論を基に70年、米コーニングが1キロメートル当たりの損失が20デシベル程度の実用的な光ファイバーを開発、現代の大容量の光ファイバー長距離通信の実用化に道を開いた。

電線や銅製品を手掛けるほか、光ファイバーで米コーニングに次ぐ世界第2位に位置するなど情報通信分野に強い。

米コーニング(ニューヨーク州)は携帯電話向けなどに割れにくい薄板ガラス「ゴリラガラス=写真」を発売した。

同工場の一帯には、ガラス基板の米コーニング、旭硝子、液晶カラーフィルターの大日本印刷、凸版印刷など材料メーカーをはじめ、工業ガスで大陽日酸など、エネルギー供給で関西電力などの進出が決まっている。...

ガラスやフィルムなどの材料を供給する米コーニングや旭硝子などのメーカー、関西電力などのエネルギー供給企業など14社が進出が決まっている。

旭硝子や米コーニング、大日本印刷、凸版印刷など世界を代表するデジタル関連素材企業が同一敷地のコンビナートに集まってくる。

米コーニングは6月までに、低温ポリシリコン(LTPS)液晶向けに開発した新型ガラス基板の量産を始める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン