電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,610件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

本社調べ 景気不透明感-投資様子見 日刊工業新聞社が15日まとめた工作機械主要4社の2023年12月の工作機械受注実績は、前年同月比13・9%減の299億30...

系統・定置用に活用、脱炭素需要取り込む 丸紅はベトナムで電気自動車(EV)用蓄電池のリユース事業に参入した。同国のコングロマリット(複合企業)で蓄電池...

ニュース拡大鏡/シャッター、海外好調 円安・M&Aなどプラスに (2024/1/15 生活インフラ・医療・くらし)

住宅建材・設備機器メーカーが中国の不動産不況や米国の住宅金利高などの影響をマイナスに受ける一方で、シャッター大手2社は円安や近年実施したM&A(合併・買収)がプラスに働き、全体...

全国に大学連合体を育成 科学技術振興機構(JST)で総額988億円のスタートアップ創出基金事業が動き出す。1件に最大5億円を提供する大型プロジェクトになる。同事業を通...

ニュース拡大鏡/ビール回帰本格化 酒税一本化へ強化策 (2024/1/12 生活インフラ・医療・くらし1)

ビール大手4社の2024年事業方針が11日までに出そろい、ビールカテゴリーを強化する傾向が鮮明になった。ビール類(ビール、発泡酒、第三のビール)酒税の26年の一本化に向けて需要のシフト...

ニュース拡大鏡/月探査、国内外で動き加速 (2024/1/12 科学技術・大学)

JAXA「スリム」、20日にも着陸 月探査に向けた動きが国内外で加速している。政府系の研究機関だけでなく、民間企業も宇宙機を開発して月面着陸を目指している。一方で米宇宙企業アストロボ...

大手商社が電気自動車(EV)などに使う銅事業を拡充する動きが広がっている。丸紅はチリの2カ所の銅鉱山開発への追加投資を決定し、銅の取扱量を増やす。三井物産はコマツとの共同出資会社を統合...

次世代型、3年内完成目指す 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)によるiPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究成果が目に見える形になってきた。次世代型のi...

ニュース拡大鏡/船との衝突回避を支援 商船三井など開発進む (2024/1/9 生活インフラ・医療・くらし)

航行妨害ゾーンを算出 商船三井は東京海洋大学など5機関と、他船を避けて航行するための新しい操船支援システムの開発を進めている。周辺の船の位置や速度から、どの角度で何分進めばぶつかるか...

秋田エプソンにおけるプリントヘッドの生産能力を2030年度をめどに現状比3倍程度に拡大する。オフィスで主流のレーザープリンターよりも二酸化炭素(CO2)排出量が少ない点を訴求し、25年...

ニュース拡大鏡/デジタル乗車券導入続々 関西鉄道各社出そろう (2023/12/21 生活インフラ・医療・くらし)

共通利用で便利に 関西の鉄道各社が2次元コード(QRコード)を活用したチケット(乗車券)サービスを相次いで導入する。すでに導入している近畿日本鉄道や南...

ニュース拡大鏡/ISID、シンクタンク進出体制確立 2本部新設 (2023/12/21 電機・電子部品・情報・通信1)

24年1月の社名変更や組織改革で事業拡大をどれだけ加速できるかが試される。

増産要請可能に 医薬品の供給不足が長期化する中、医薬品の持続的な安定供給に向け医療法と感染症法の改正議論が進む。厚生労働省は医薬品の需要変動や供給不安に関する情報について、製薬企業か...

ニュース拡大鏡/富士通、新光電気を売却 “経営改革”新段階へ (2023/12/19 電機・電子部品・情報・通信1)

中計見直し課題に 富士通が進める経営改革が新たなステージに入る。連結子会社の新光電気工業を売却する契約を産業革新投資機構(JIC)と結んだ。株式公開買い付け(...

ニュース拡大鏡/日本郵船、外航海運を脱炭素化 (2023/12/15 生活インフラ・医療・くらし1)

アンモニア燃料普及へ技術高度化 日本郵船は14日、世界初となるアンモニア燃料タグボート「A―タグ」の建造状況を京浜ドック追浜工場(神奈川県横須賀市)で初公開した。液化...

ニュース拡大鏡/東芝、島田体制が継続 JIPなどから取締役 (2023/12/15 電機・電子部品・情報・通信)

パワー半導体・社会インフラ強化 20日に非上場化する東芝の新たな経営体制が固まった。東芝は14日、島田太郎社長が続投し、同社を買収した国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(...

実習スタート、東海村に体制整う 日本原子力研究開発機構は、原子力人材の育成を強化する。同機構が持つ原子炉安全性研究炉(NSRR、茨城県東海村)を使った実習に、2023...

ニュース拡大鏡/TOPPAN・大日印、フォトマスク微細化加速 (2023/12/13 電機・電子部品・情報・通信1)

世界最先端のロジック半導体の量産を目指すラピダス(東京都千代田区)の事業計画などを踏まえ、半導体回路の原板となるフォトマスクのメーカーが技術開発を加速する。TOPPAN(東京都...

ニュース拡大鏡/サッシ協、流通店も会員に 経費や受注契約健全化 (2023/12/13 生活インフラ・医療・くらし2)

これまで主な会員企業を窓サッシやシャッターなどのメーカーとしていたのを、サッシ流通業・販売事業者まで範囲を拡大。

「貯金箱」機能が高評価 NTTドコモと三菱UFJ銀行が共同開発したデジタル口座サービス「dスマートバンク」の提供開始から12日で1年を迎えた。ユーザー数を100万超にする目標には届か...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン