電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

164件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

バルコニー壁面に設置した集熱パネルから太陽熱を集め、給湯と床暖房に利用するもの。

ただ製品はバルコニーの床部材など薄く細長い金属板。

三井住友建設はバルコニー側上部の大梁をなくし、天井面に達する高さ2・4メートルの大開口サッシが付けられる免震仕様の超高層マンション建築システム「Sulatto(スラット)2 ス...

外観や空間づくりではテラスやバルコニーの出入り口には約2・4メートルのサッシを採用し、開放感を演出。

バルコニーやベランダのサッシ枠にスナップボタンを貼り付け、さらにシェードを付けるだけで済む。

補強架構を建物の外側に増設することで、バルコニーや外部廊下がある集合住宅への適用性を高めた。

続いて建物外側に最小限の耐力フレームを組み付けることで、バルコニー側上部の大梁をなくせる「スキット3 フリーノンビーム」を開発。

バルコニーや外部廊下があっても後打ちコンクリートのスラブ(床版)で接続する増設工法を追加。... だが、従来は補強フレームを建物の構造躯体に直接取り付ける直付け工法のみで、バルコニーや...

一体化タイプは主にバルコニーのない建物正面の窓開口部に採用されており、窓と窓の間のX形補強配筋でひび割れを修復工事の必要がない0・2ミリメートル程度に抑えられることを確認。一方、スリットタイプは主に集...

東京建物などによる東京・中野の再開発事業「中野セントラルパーク」の住居棟に、プレキャスト製作したバルコニー用の天井パネル約375平方メートル分を供給。

通常は屋根に取り付ける集熱パネルを、バルコニーの手すり(柵)の前面に設置することで、各住戸ごとに導入できるようにした。

三井住友建設は17日、建物外側に最小限の耐力フレームを組み付けることで、バルコニー側上部の大梁をなくした集合住宅システム「SuKKiT(スキット)・フリーノンビーム」が初採用されたと発...

大林組はマンションのバルコニー部を上下にクライミングして外壁タイルを自動検査するロボット「スカイクライマー=写真」を開発した。手すりの有無などに関係なく、バルコニーの立ち上がり部を把持して昇降...

(江口象) 【タイル】パズルのように組み立てられるTOTOの打ち水タイルTOTOではバルコニー用打ち水タイル「涼感バーセア」の4―5月の売上高が前年同期比で57...

アウターシェードの壁付け納まり版(写真)を1日に発売、バルコニー手すり納まり版とひさし付け納まり版も今月中旬に発売する。

部位は基礎、床、壁、屋根、外壁、バルコニー。

従来工法ではバルコニーサッシの高さは1・9メートル弱が限界だったが、スキット45は2・15メートルを確保。... この従来計画だと各フロアの階高を通常より低く設定する必要があり、バルコニーサッシも低く...

これに加えて省エネ給湯器の導入やバルコニーの緑化も加速。... さらにツル性植物で専有部のバルコニーを緑化し、日差しを緩和して冷房効率を上げる「緑のカーテン」も団地自治体と連携して普及させる。 ...

一方で、バルコニーや屋内の壁面を緑化して癒やしの空間を提供するなど、ビル利用者の快適性にも配慮する。

主要な窓があるバルコニー側に梁(はり)を使わない構造とし、開放的な室内設計を実現できる。... 耐震に必要な構造体システムを中廊下側に集約して室内に梁が飛び出すのを防ぎ、特にバルコニー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン