電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

291件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

東芝、富士通、ソニーのパソコン事業を分社化したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)が、パソコン事業の統合に向け、持ち株会社を設立する方向で協議していることが20日までに明らかになった。持...

2016年 経済・産業 主な日程 (2016/1/1 総合2)

【1月】 1日(金)◇社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度で運用開始 4日(月)◇通常国会...

展望2016/富士通社長・田中達也氏「分社化で機動性発揮」 (2016/1/1 電機・電子部品・情報・通信2)

新体制では水平分業にかじを切り、個々に力を発揮できる事業を分社して機動性をもって戦う。... 二兎(にと)を追うやり方は失敗する」 ―東芝などとのパソコン事業の統合は...

2011年のレノボとNECのパソコン事業統合を皮切りに、ソニー、富士通、東芝とほぼ全ての大手国内メーカーが事業の分社化に舵を切った。一方、グローバルでも米ヒューレット・パッカードがパソコン事業を分社し...

【1万人削減「構造改革」大胆に】 東芝がパソコンやテレビなど収益性の低い事業に対し、大胆な構造改革を打ち出した。... (編集委員・敷田寛明、下氏香菜子、政年佐貴恵)...

パソコン・家電事業については国内の開発拠点を閉鎖し、海外工場も売却する。... パソコン・家電事業の拠点再編ではテレビとパソコンの開発拠点の青梅事業所(東京都青梅市)を閉鎖する。......

テレビは規模を縮小する一方、パソコンは他社との統合構想を進める。... アセットライト(資産圧縮)の方策として、国内ではテレビとパソコンの開発拠点の青梅事業所(東京都青梅市&#...

富士通の田中達也社長は16日都内で会見し、「春先をめど」としていたパソコン事業と携帯電話事業の分社時期について「年明けから2015年度内にかけて、できるだけ早く実現したい」との意向を示した。注目される...

検証2015/パソコン、再編急ぐ―統合・分社化相次ぐ (2015/12/16 電機・電子部品・情報・通信1)

分社化を発表していた米ヒューレット・パッカードは、パソコンとプリンター事業を継承したHPを11月に設立。10月には富士通が、パソコンと携帯電話事業を16年春をめどに分社すると発表した。さらに不正会計問...

【統合・再編も選択肢の一つ】 東芝の室町正志社長は7日開いた会見で、パソコンと白物家電の両事業の構造改革について「(他社との事業統合など)再編も選択肢の一つ」と述べた...

東芝と富士通がパソコン事業の統合に向け、交渉を開始。... 10月には16年春にパソコン事業を分社化することを表明した。東芝は不正会計問題を受け、パソコンを含む不採算事業の売却や統廃合を検討。

東芝・富士通とのパソコン事業統合報道、VAIO社長が交渉事実を否定 (2015/12/4 電機・電子部品・情報・通信1)

ソニーのパソコン事業を分社したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)の大田義実社長は4日、日刊工業新聞の取材に応じ、東芝、富士通とのパソコン事業の統合交渉について「交渉している事実はない」...

IT業界地殻変動(下)富士通覚悟の“選択と集中” (2015/11/11 電機・電子部品・情報・通信2)

各事業の人員規模は「パソコンが4ケタ(数千人)。... ただ、HPとは事業規模が異なり、特にパソコン事業で成長シナリオを描くのは難しい。 ... その後、パソコン事業...

このうち5人がパソコン事業の利益のかさ上げなどで実質的に不正を指示したり放置したりしたとして、会社法上の注意義務に違反したと認定した。

IT業界地殻変動(上)市場変化に危機感 (2015/11/10 電機・電子部品・情報・通信1)

足かせはパソコン事業だ。 【合格ラインも】 HPのパソコンは世界シェアトップだが、事業単体の営業利益率は5%前後で推移。... 薄利多売でコモディティー&#...

東芝はテレビ、パソコン、白物家電の3事業の構造改革案として、事業を分離する方向で他社と交渉していることが分かった。事業売却や他社との共同出資による方法で東芝グループからの分離を検討している。... パ...

富士通の田中達也社長は29日会見し、競争激化で苦戦するパソコン事業と携帯電話端末事業を分社し、それぞれ100%出資の新会社とする方針を明らかにした。独立した事業として切り出し、利益体質への転換...

【パソコン・TV・家電/「スリム化」一層必要に】 パソコン・テレビ事業は、15年3月期に事業撤退費用として計356億円を計上した。パソコン事業では国内外で900人をリストラ...

だが、11年にNECとパソコンの合弁事業を立ち上げたのを契機に、国内生産が俎上(そじょう)に載り、トライアルを経て着実にノウハウを積み上げて実現に至った。 ... 米...

VAIOはソニーからパソコン事業を切り出し、投資ファンドのもとで14年7月に設立した。 ... 3カ年計画では営業利益を重視し、まずパソコン事業で利益が出る体制にする。... 15年...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン