電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,022件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

一方、「ナノインプリント」と呼ばれる新技術を使った露光装置を10月に発売したキヤノンのブースでは同装置を使って回路を描いた半導体ウエハーを展示。

後半は体験ブースを設け、NTT東の設備部担当者らが自社業務での活用経験を踏まえて製品やサービスの特徴、活用法を説明した。

休憩室や1人になれる集中ブースなども設けた。

スーパーマーケットや飲食店、コンビニの駐車場に駐車し、車内に設けた接客ブースでスマホ料金プランへの新規加入や機種変更、料金プラン相談、操作案内に対応する。

食育関連企業・団体による体験型ブース、大阪府が推進する野菜・油・塩の量に配慮した健康的なメニューの紹介、試食コーナーなどを設ける。

海外ロボ、日本で攻勢 現場に課題解決策提案 (2023/12/4 機械・ロボット・航空機1)

台湾自動インテリジェンス・ロボティクス協会(TAIROA)は、ロボット部品メーカーなど8社による合同ブースを構えた。... ブースにはドイツへの拠点設立を検討する中小企業が来場し、担当...

日精樹脂、環境対応加速 生分解性プラで海外開拓 (2023/12/4 機械・ロボット・航空機2)

日精樹脂工業のブースで行われた射出成形のデモがひときわ目を引いていた。

2023国際ロボット展/ロボ部品、小型化注力 (2023/12/1 機械・ロボット・航空機)

ブースでは歴代製品を紹介。... ブースでは2025年の大阪・関西万博の案内用ロボットのアーム動作を披露した。

VACUUM2023真空展/半導体製造の課題解決 (2023/11/30 機械・ロボット・航空機2)

アルバックは10月に投入したガスモニターの新製品が一押しで、ブースの通路側に展示した。... 荏原はドライ真空ポンプや排ガス処理装置の集中監視システムをブース中央に展示した。

サービスロボットブースでも介護・福祉、インフラ・災害対応、教育など、さまざまな分野で活躍する最新ロボットが展示される。

社員に「協創」の場 MonotaRO、JPタワー大阪に本社移転 (2023/11/29 機械・ロボット・航空機1)

その上で、コミュニケーションの取りやすさや働きやすさを重視し、機能性の高い環境とするため、協創できるスペースや打ち合わせブースを多く設けた。

台湾製品、生産性向上に寄与! IPF Japanで経済部国際貿易署がPR (2023/11/29 機械・ロボット・航空機1)

台湾経済部国際貿易署は28日、「IPF Japan 2023(国際プラスチックフェア)」の台湾貿易センター(TAITRA)のブースで台湾製品の発表会&#...

23年5月に地元の石川県で発生した奥能登地震に対しては、9月に被災地支援のため、同県珠洲市の避難所に自社製品の避難所ブース「マモルーム」を3セット寄贈した。 ... 大人2人が工具を...

スラッジは対象物に塗装されずブース内にたまった塗料かす。

言うなれば、ブース全体が『アプリケーションモール』だ。

農林漁業者・関係団体が69ブースを出展し、府内産農林水産物や加工品などを販売するほか、今回は新たに「福島産農林水産物応援販売・PRブース」などを設ける。

日立、テレワークブース開発 天井開口でも遮音性確保 (2023/11/23 電機・電子部品・情報・通信1)

同吸音材のうち、人の話し声に多い500―1000ヘルツの音に特化して設計したものを使っており、ブース内の声が外に漏れたり、外の声が中に入ったりしにくい。 また、日立は天井を開口しても...

KDDI、無人「auショップ」実証 淡路島のコンビニで遠隔接客 (2023/11/23 電機・電子部品・情報・通信1)

KDDIは22日、兵庫県淡路市のコンビニエンスストア「ローソン東浦町浦店」で、リモート接客によりスマートフォンに関する相談や手続きができる無人の携帯電話販売店「auリモートお手続きブース」の実証実験を...

先端材料技術展2023/紙上プレビュー(4) (2023/11/23 素材・建設・環境・エネルギー)

展示ブースではLFTDによる製造コスト低減事例や試作品などを展示する。

万博関連ではミャクミャクのダンス体験やモザイクアート、PRブースを設ける。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン