電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

180件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

豊島(名古屋市中区、052・204・7711)は12日、香港子会社がベトナム・ホーチミン市に連絡事務所を設置したと発表した。

【名古屋】日本特殊陶業はベトナム・ホーチミン市に同国初の販売会社を設立、4日から営業を始める。... 新会社は「ベトナムNGKスパークプラグ」。... 従業員5人でスタートし、13年には首都ハノイ市に...

キヤノンは、ベトナム・ホーチミン市に販売会社「キヤノンマーケティングベトナム」を設立したと23日発表した。... 資本金は630億ベトナムドン(2億4000万円)。

住友林業はベトナム、ホーチミン市に木材の販売を担う子会社を設立した。現地にある同社のグループ会社が生産したパーティクルボード(PB)などの建材をベトナム国内で流通させるほか周辺の東南ア...

木曽川商工会(愛知県一宮市、0586・87・3618)は7月3―6日にベトナム・ホーチミン市で開催される総合工作機械展示会「MTAベトナム2012」にポリエステルに銅の糸を織り込んだ導...

【京都】日本電産は21日、子会社の日本電産セイミツ(長野県上田市)がベトナム・ホーチミン市に携帯電話用振動モーターの工場を建設すると発表した。

出光興産は12日、ベトナムにエンジニアリング会社を設立すると発表した。子会社の出光エンジニアリング(千葉市美浜区)の全額出資で、8月に出光エンジニアリングベトナム(ホーチミン市...

イシダはベトナム・ホーチミン市にアジアで7カ国目となる現地法人「イシダベトナム」を設立した。... 将来は首都ハノイ市での拠点設立も視野に入れる。

永大化工はベトナム・ホーチミン市に自動車用フロアマットの第4工場を建設する。... ベトナムでの生産能力は現在の1・4倍程度になる見通し。

【京都】サムコは、5月にもベトナム・ホーチミン市に微細化技術関連装置のサービス拠点を設ける。... ベトナム拠点では営業を担当する同支店と連動し、同地域で機動的なサービス体制を構築する。グローバル展開...

「現地で入手困難な部品でも難なく入手できる」と自慢するのは切削加工を手がけているエヌ・エステクニカル(栃木県鹿沼市)社長の森田健太さん。2011年末にベトナム・ホーチミン市の工場を稼働...

【横浜】角丸金属(川崎市川崎区、竹内三郎社長、044・355・2591)は、ベトナム・ホーチミン市のホーチミン高等訓練校に日本語教育と金型を中心とした機械加工の技術指導の講座を4月から...

【京都】星和電機はベトナム・ホーチミン市で配管・配線向け保護機材の新工場を12月中に稼働する。... ベトナムは塩化ビニール樹脂の異形押し出し成形によるエアコン用配管保護機材と床面用の配線保護機材&#...

【川崎】川崎窒化工業(川崎市川崎区、平田健介社長、044・288・5876)は、ベトナム・ホーチミン市近郊のミーフック3工業団地(ビンズン省)に熱処理工場を新設する。....

ミニストップが12月、ベトナムに1号店を開業するのに続いて、マレーシアに駐在員事務所を開設する。... 【駐在員を派遣】 同社は韓国で来期(13年2月期)に2000店...

ベトナムホーチミン市計画投資省は13日13時30分から、東京都千代田区のホテルニューオータニでホーチミン市経済セミナーを開く。ホーチミン市をはじめとするベトナム南部の最新ビジネス環境について、計画投資...

大阪市はベトナム・ホーチミン市の洪水対策センターへ、下水道に関する技術職員2人を派遣した。... ホーチミン市とは環境分野などで協力協定を結んでいる。

富士フイルムは21日、ベトナムに同社初の販売子会社を設立したと発表した。... 年率7―8%で成長するベトナムの経済成長を受け、医療分野でも市場拡大が見込めると判断した。... 100%...

東洋エンジニアリングは大阪市と組み、ベトナム・ホーチミン市の水道水供給事業への参入を目指す。... 大阪市とホーチミン市がさまざまな経済分野で築いてきた友好関係も、東洋エンジにとっては魅力だ。 ...

同じ桑名市にある加工業者と一緒に、11年中にベトナム・ホーチミン市に合弁会社の設立を目指す。... (三重県桑名市東方388)

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン