電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

410件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

【京都】GSユアサは19日、中国・天津市に自動車用鉛蓄電池の工場を新設すると発表した。

蓄電池システムは、大林組、三菱電機、GSユアサがチームを組んで開発した。

パナソニック、鉛蓄電池のインド合弁解消−リチウムなどに集中 (2016/8/30 電機・電子部品・情報・通信1)

パナソニックはすでに鉛蓄電池生産からの撤退を決めており、インド以外の事業はGSユアサに売却する。... 15年10月に同電池の生産からの撤退と、インド以外の事業をGSユアサに売却することを決めた。&#...

同社はGSユアサに鉛蓄電池事業の譲渡を決めているが、譲渡後もGSユアサから供給を受けて販売を続ける方針だ。

【京都】ジーエス・ユアサコーポレーションは8日、2017年3月期に車載用リチウムイオン電池事業の営業利益が5億円となり、黒字化する見通しを明らかにした。プラグインハイブリッド車向けなどの販売増に加え、...

富士電機、三社電機製作所、GSユアサ、住友電気工業、日本ユニシス、NTTスマイルエナジー、エネゲート、エリーパワー、大林組、関西電気保安協会、ダイヘン、ネイチャージャパン、三菱商事が実証に参加する。&...

GSユアサが開発したEN規格鉛蓄電池は、日本の気候風土に適応し、かつ日本工業規格(JIS)の安全性にも合致した「日本仕様のEN規格鉛蓄電池」。

日本ガイシ、住友電気工業、東芝、日立化成、GSユアサの大型蓄電池がスマートグリッド用途で実用化されている。

デミング賞委員会は、GSユアサ産業電池電源事業部産業電池生産本部への授賞理由として、(1)TQMをベースとした経営活動、(2)現場力を活用した改善活動、(3&#...

■産業用リチウム電池への進出を視野に■ 次ぎに取り上げる実践企業は、2015年度デミング賞受賞のGSユアサ産業電池電源事業部産業電池生産本部である。 &#...

取り上げる会社は、キャタラー(15年デミング賞)、GSユアサ産業電池電源事業部産業電池生産本部(同)、セキソー(14年デミング賞)、オージー技研(...

突破・工作機械トップに聞く(4)OKK社長・宮島義嗣氏 (2016/2/22 機械・ロボット・航空機1)

ユアサは現地で在庫を持ちタイムリーに営業する」 ―ほかの布石は。

GSユアサ、上海企業から駆動用LIB受注 (2016/2/18 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は17日、中国の上海振華重工(上海)から港湾無人搬送車(AGV、イメージ)駆動用のリチウムイオン二...

【京都】ジーエス・ユアサコーポレーションは、ニッケル水素電池を生産していた中国・天津市のユアサ天津テクノロジーを清算する。... ユアサ天津テクノロジーは家電向けニッケル水素電池を生産し、14年の売上...

青木邦彦氏(78歳、あおき・くにひこ=元ユアサコーポレーション〈現ジーエス・ユアサコーポレーション〉専務)20日心不全のため死去。通夜は22日19時から、葬儀は23日11時45...

GSユアサ、110機超達成 (2015/12/18 科学技術・大学)

ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)17日、子会社のジーエス・ユアサテクノロジー(京都府福知山市)で手がける宇宙用のリチウムイオン二次電池(LIB&#...

【京都】GSユアサは、次世代リチウム二次電池の技術を開発した。

【京都】ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は25日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が24日打ち上げた国産ロケット「H2A29号機」に、同社のリ...

GSユアサ、多摩モノレールから回生電力貯蔵装置を受注 (2015/11/25 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は24日、多摩都市モノレール(東京都立川市)から出力2000キロワットの回生電力貯蔵装置「イースリーソリューション...

いたばし産業見本市が開幕 (2015/11/13 中小企業・地域経済2)

▽最優秀賞=仲吉商事▽審査委員長賞=長沢製作所▽板橋産業文化賞=タニタ、柳澤管楽器▽板橋産業連合会賞=ウキマ▽東京商工会議所板橋支部賞=寿堂紙製品工業▽板橋法人...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン