電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,077件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

4月から…こう変わる (2023/3/31 総合3)

法制度 ▽改正省エネ法 年間エネルギー使用量が一定規模事業者に、非化石エネルギー転換に向けた中長期計画の策定や使用状況の定期報告を義務化 ...

同社の出資比率はトヨタが約93・4%、三菱地所が4%、大成建設が約2・6%。

発表会では三菱地所と東急不動産、森トラスト、パナソニックホールディングスの4社が実証や対策を紹介した。

ニューイノベーションズ(東京都江東区、中尾渓人最高経営責任者〈CEO〉)は、三菱地所と協業し、人工知能(AI)を活用したカフェロボット「rootC&...

経営ひと言/三菱地所・吉田淳一社長「心がけた3点」 (2023/2/23 建設・生活・環境・エネルギー)

「2017年2月に開いた社長交代会見で、これから心がけたいこととして3点を挙げた」と振り返るのは、三菱地所社長の吉田淳一さん。

環境省、ESG金融貢献表彰 金賞に第一生命など7件 (2023/2/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

環境省はESG(環境・社会・企業統治)金融の拡大に貢献する取り組みを表彰する第4回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の受賞者を決定し、環境大臣賞に当たる金賞に第一生命保険、三菱...

三菱地所や積水ハウスなど大阪市のうめきた2期開発事業者9社は、阪急阪神ホテルズ(大阪市北区)がオペレーターとなるアップスケールホテルのブランドを「ホテル阪急グランレ...

また、同時に日本での誘客で企業との連携も強化しており、直近では21年9月に三菱地所と協定を締結。地域プロモーションでの協働のほか、三菱地所グループの保有物件などを活用した旅行商品の開発、運営に携わる空...

三菱地所は16日、4月1日付で中島篤取締役兼代表執行役専務(59)が社長に昇格する人事を発表した。... 【略歴】中島篤氏 86年(昭61...

三菱地所や竹中工務店など9社の共同事業体は7日、JR大阪駅北側で再開発が進む地区「うめきた2期」の開発プロジェクトの名称を「グラングリーン大阪」に決定したと発表した。... 三菱地...

THIS WEEK (2023/2/6 総合2)

6日(月)仏滅 ■産業・企業 ▽経団連会長会見 ▽1月の車名別新車販売(日本自動車販売協会連合会・全国軽自動車協会連合会&...

関西イノベーションセンター(大阪市中央区、林安秀代表理事)は三菱地所、デザイニウム(福島県会津若松市)と共同で、拡張現実(AR&#...

パナソニックホールディングス(HD)や三菱地所、東芝エレベータ(川崎市幸区)、セコムなどが参画し、あらゆる施設へのロボットの導入を狙う。 &...

さらに建設分野に広がり、IHI、三菱地所、鹿島が進める東京都江東区の豊洲4―2街区再開発計画B棟の新築工事に採用される。

また三菱商事とサプライチェーン構築などで協業、野村事務所(東京都港区)とも廃食用油の調達で共同検討を実施中。 ... 三菱地所と11月、東京・丸の内エリアの飲食店で2...

三菱地所などで構成する「丸の内ストリートパーク2022実行委員会」は、25日まで東京・丸の内でイベント「丸の内ストリートパーク2022ウィンター」を開く。

三菱地所、豪シドニーに高層ビル WELL認証取得 (2022/12/5 建設・生活・環境・エネルギー)

三菱地所は豪シドニーの中心業務地区(CBD)で、高さ約263メートルのオフィスビルを完工し開業した。... 三菱地所とレンドリーは16年から、共同で豪州での開発事業...

挑戦する企業/日揮HD(10)資源循環を事業化 (2022/11/29 機械・ロボット・航空機1)

11月24日には三菱地所と、同社が運営管理する東京・丸の内エリアの飲食店から回収することで協業した。

日揮ホールディングス(HD)は24日、三菱地所と廃食用油の持続可能な航空燃料(SAF)への再利用で協業すると発表した。三菱地所が運営管理する東京・丸の内エリア...

ホテルは三菱地所グループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ(東京都千代田区)が運営。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン