電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,481件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

「水素やアンモニアなどの新エネルギーでは電力開発や化石燃料のトレーディング、液化天然ガス(LNG)のターミナル設置といった上流から下流に至るノウハウを一つにまとめる必要がある。

モノづくりの上流から気軽に相談できるデジタル共同受発注システムなどをアピールしている。

設計の上流から生産工程、出荷まであらゆるロスを削減する」。

JX金属、英豪BHPと連携 銅の持続的成長目指す (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

両社は上流の資源開発から下流の半導体、情報通信、自動車産業に至るまで、業界横断でトレーサビリティー(履歴管理)と原料原産地証明を強化。

再生エネなどの上流開発事業に加え、需給調整機能など向けに川下の蓄電池事業の強化にも取り組んでいる。

三井物産が展開する化石燃料の上流事業に加え、脱炭素ビジネスとの相乗効果を狙う。 ... 三井物産が手がける鋼管販売網や化石燃料の上流開発のネットワークを活用しながらパイプラインの補修...

ISIDとIDAJ、モデルベース開発で提携 デジタル環境構築支援 (2023/7/5 電機・電子部品・情報・通信1)

電通国際情報サービス(ISID)とIDAJ(横浜市西区、徐錦冑社長)は、モノづくりの最上流を担う設計手法であるモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE&...

原価は上流で制するという考え方がある。

工程の下流の建設の視点で上流の調達を改善する仕組みを実現した。 ... 下流から上流の改善を意識し、合併で案件の遂行体制を強化したことを武器にする。

半導体の上流工程の進出は難しいが、台湾のフォックスコンやペガトロンがスマートフォンの組立工場を建てて一大拠点となりそうだ。

ベンチマーキングの上流から下流まで支援するサービスで顧客の開発の高度化、迅速化を下支えする。

上流から下流まで包括的提案 凸版印刷は2025年度までの3カ年の中期経営計画で、デジタル変革(DX)やサステナブル変革(SX)事業を主力とする方針だ。...

神戸港での液化水素の荷揚げから貯蔵、発電など水素の利用まで、サプライチェーン(供給網)の上流から下流まで網羅した取り組みが進む。

上流から下流まで関わり、強固なディーラー網を築く。

プラ規制、意見に隔たり 原料制限・義務範囲が争点 (2023/6/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

大きな対立点が、サプライチェーン(供給網)の上流側の規制だ。... 日本は適切な回収や資源循環といった下流側の対策を重視しており、上流規制には消極的な立場だ。

INPEX、再生エネで油田生産 ノルウェー鉱区に導入 (2023/5/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

同社は資源開発の上流工程における脱炭素化を進めるため、近隣に別の油田生産プロジェクトを操業する事業者と共同で、両油田の間に11基の風車からなる世界最大規模の洋上風力発電施設建設に参画した。 &...

「各社の強みを洗い出し、上流から下流まで一気通貫でサービスを提供したい」。

世界的な脱炭素化の潮流で、2010年代中ごろから天然ガスの上流投資が減少する一方、ウクライナ侵攻で脱ロシアを進める欧州では液化天然ガス(LNG)需要が拡大、世界的なLNGの需給逼迫&#...

上流投資ではエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の出資や補助事業で予算計2000億円を充て鉱山開発や製錬も後押しする。

欧州のLNG需要は今後も拡大が見込まれる一方、世界的な脱炭素の流れの中で上流投資が減少、世界のLNG供給余力は25年頃に向かって低下するとの見方を示した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン