電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,661件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

再生エネ、出力制御拡大 中部・北陸も実施 (2023/4/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

再生エネの出力制御は2018年に九州電力送配電が初めて行い、21年までは同社だけ、22年度には北海道、東北、関西(淡路島)、中国、四国まで拡大、23年初めには沖縄も実施した。 ...

この問題では、関西電力が中部電、中国電力、九州電力などとそれぞれカルテルを結んでいたとされ、2021年に公取委が立ち入り検査を実施。先月30日に中部電と中国電、九州電などに課徴金納付を命じた。... ...

経産省、電力9社を指名・補助金停止 カルテル・不正閲覧で (2023/4/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

カルテルでは公正取引委員会が3月30日に、中部電力、中部電力ミライズ、中国電力、九州電力、九電みらいエナジーに対し独禁法違反で課徴金納付命令を出した。... 不正閲覧問題では経済産業省の電力・ガス取引...

2023TOP入社式語録/東京電力HD・小早川智明社長ほか (2023/4/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

東京電力HD・小早川智明社長 失敗を恐れず挑戦 電力の安定供給とカーボンニュートラル...

公正取引委員会は30日、事業者向けの電力販売をめぐってカルテルを結んだとして、中国電力、中部電力、九州電力など4社に対し、独占禁止法に基づく課徴金納付を命じた。... 4社と関西電力は遅くとも2018...

【福岡】九州電力は、商用電気自動車(EV)向け大容量充放電器(写真)を開発した。... 工場など三相の動力負荷への電力供給も可能で、企業や自治体への...

九州電、GHG削減目標がSBT認定取得 (2023/3/29 建設・生活・環境・エネルギー1)

【福岡】九州電力はグループの温室効果ガス(GHG)削減目標について、国際的組織のサイエンス・ベースド・ターゲッツ(SBT)イニシアチブから科学的根拠に基づく目標として認...

新役員/三菱重工業 執行役員・寺沢賢二氏ほか (2023/3/28 機械・ロボット・航空機1)

■シニアフェローエナジードメインGTCC事業部副事業部長兼高砂製作所長 田中克則氏 【横顔】国内初のM501F形ガスタービン採用の九州電力の発電所で負荷100%に到達...

「(東京商品取引所が上場している)電力先物が利用しやすいものになることは重要な要素だ」と指摘するのは、電気事業連合会会長(九州電力社長)の池辺和弘さ...

再生エネ導入安定化 関西電力は電力供給システム(電力系統)の調整力を監視するシステムを構築した。... 九州工業大学や東電、九州電力が系統慣性の推定手法を確立し、関電...

電事連、顧客情報を物理的に分割 相次ぐ不正閲覧で (2023/3/20 建設・生活・環境・エネルギー)

電気事業連合会(池辺和弘会長=九州電力社長)は顧客情報の不正閲覧が相次いだことを受け、各電力会社と一般送配電事業者のシステムを物理的に分割する方針を決めた。... ただ、すでに...

電気事業連合会は17日に池辺和弘会長(九州電力社長、65)が会長職を継続することを決める。

輸入材に押されて採算が厳しい山林所有者に間伐への意欲を持ってもらおうと林野庁九州森林管理局や九州各県、製紙会社が2009年、木になる紙を製品化した。 ... 九州の自治体が採用し、農...

九州では原子力発電所の再稼働が進み、2021年度において、九州電力の発電量の半分以上を原子力が占めた(図1)。... いま、全国的に家庭用電気料金が高騰する中にあって、九州電力と関西電...

住友金属鉱山は菱刈鉱山(鹿児島県伊佐市)で購入する電力を実質再生可能エネルギー由来の電力に切り替えた。九州電力の再エネ指定のあるトラッキング付き再生可能エネルギー固定価格買い取り制度&...

リックス、本社など3拠点を全量再生エネ化 (2023/3/6 機械・ロボット・航空機2)

リックスは本社ビル(福岡市博多区)など3拠点の使用電力を100%再生可能エネルギー由来に切り替えた。... 2021年度における3拠点の年間使用電力量は計167万キロワット時で...

罰則強化や電力・ガス取引監視等委員会の権限強化も掲げた。 ... 大手電力は法的分離で送配電部門を分社化し、沖縄電力を除く9社は送配電会社を傘下に置いている。 送配...

【福岡】九州電力は27日、グループの再生可能エネルギー事業を全額出資子会社の九電みらいエナジー(福岡市中央区)に統合すると発表した(写真)...

ウクライナ危機で最も大きな影響を受けたのは電力だ。... また多くの新電力が退場を余儀なくされた。電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は「燃料の安定供給を第1に、リスクを見て燃...

西村康稔経済産業相は、原子力発電所の運転期間の制度変更をめぐって電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)と面談し、安全対策に万全を期すようあらためて要請した。&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン