電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

772件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.032秒)

生産性向上で筋肉質な事業体を構築するとともに、電動車向け部品など新規事業への参入で成長軌道を描く。... 事業部ごとに行っていた若手の教育を統一化したもので、自分が取り組む仕事以外にも興味を持ってもら...

5月にEVとソフトウエアに特化した事業体をフランスに置き、23年までに約1万人を雇用する具体的な枠組みも示した。... EV事業の分社化には異なる効果を指摘する声もある。... 内燃機関事業の競争力確...

西松建、マニラ地下鉄の建設工事受注 JV受注額512億円 (2022/10/10 建設・生活・環境・エネルギー)

現地の建設会社DMCIと共同事業体(JV)を組む。

【川崎】かわさき新産業創造センター共同事業体(川崎市幸区)は11月10、11の両日に、同組織が管理する「かわさき新産業創造センター」(KBIC、同区)内の産学交流・研究...

16日に産学官連携による早期のサービス実装を目指したコンソーシアム(共同事業体)を設立する。

鹿島・NECが新会社 建設現場自動化施工の事業化狙う (2022/9/9 建設・生活・環境・エネルギー)

2023年4月にも、事業化の可否を判断する。 ... 事業形態の検討や事業計画の立案、顧客開拓も進める。 ... また、鹿島など国内建設業16社...

第5世代通信(5G)基地局を搭載した交通信号機(信号5G)の社会実装に向けて、産学官連携によるコンソーシアム(共同事業体)が旗揚げされた。.....

福島県内の通信設備工事や再生可能エネルギー事業会社が中核となり、建設から運転、メンテナンスまでを手がける。... 今後、県内企業を募り、PVに関する設計・施工、メンテナンス、部材供給などトータルで事業...

INPEX、豪沖合アセスメント鉱区落札 CO2を年200万トン地下貯留 (2022/8/25 建設・生活・環境・エネルギー1)

「21年GHG(温室効果ガス)アセスメント鉱区」公開入札で、子会社のINPEXブラウズE&P(IBEP)がトタルエナジーズCCS豪州、ウッドサイド・エナジーの両...

同コンソーシアムは2021年9月に鹿島や竹中工務店、清水建設など国内建設業16社が施工ロボット、IoT分野の技術開発を行う共同事業体として発足した。その後、関連事業社や異業種の企業も加わり、8月12日...

例えば中国やタイに工場を持つが、原材料は各事業体で調達している。

同様の計画を持つ全国の水道事業体のデファクトになる可能性もある。 8月18日から10月7日まで企業からの技術提案を募り、11月に事業者を決定する。

住友電工は、同プロジェクトの事業体と契約するプリズミアンから受注した。

「コア成長事業である半導体やモビリティーに集中する。... 2021年にこの技術に取り組む共同事業体『ジョイント2』を立ち上げ、志が同じ材料・装置メーカーの仲間と共創する」 ―モビリ...

実用化が見込まれる炉型ごとに、サプライヤーによるコンソーシアム(共同事業体)を認定し、原子力発電所の新たな機器の海外規格の取得を支援する。... プラント事業者などが主導し、次世代炉向...

熊谷組、台湾のツインタワー工事受注 (2022/7/4 建設・生活・環境・エネルギー)

受注額は非公表だが、台北雙星股份有限公司の総事業費(土地代含む)は約2665億円。 熊谷組の現地子会社である華熊營造股份有限公司を幹事として、現地企業2社と共同事業体...

TSMCが茨城に開発センター 半導体受託製造最大手の台湾積体電路製造(TSMC)と日本の企業や研究機関が協力し、半導体製造の「後工程(パッ...

「台湾積体電路製造(TSMC)と熊本県で合弁会社を設立し、動きが活発になった」と話すのは、ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)社長...

これまで埼玉県西部地域を中心に大学・短期大学、自治体、企業が連携する事業体「埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)」の会員校として、両大学で連携してきた。

JX金属は8日、車載用リチウムイオン電池材料の回収・再利用に関する研究開発を行うドイツの共同事業体に参画すると発表した。... 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)を中心に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン