電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

247件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

3事業連携“総合力発揮” 【相乗効果】 日本政策金融公庫(日本公庫)は国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫が統合して、発足した。日本...

ベンチャーを支援するコミュニティー「StarBurst」を手がけるプロトスター(東京都中央区)と連携。... BツーB(企業間)の事業連携を進め、一つの産業として街を盛...

JXTGエネルギーは24日、経済産業省・資源エネルギー庁の石油コンビナート立地基盤整備支援事業で昭和電工大分コンビナート(大分市)との連携強化策が採択されたと発表した。 ...

パナソニック、IoT・AI住宅 11月めど発売 (2018/6/14 建設・エネルギー・生活1)

同社は多様な事業を展開しながら、事業間の相乗効果を発揮できずにいた。... 同拠点でホームエックスの開発を通じ、事業連携の活性化を目指してきた。

京急と日旅、沿線活性化で連携 着地型観光など充実 (2018/5/17 建設・エネルギー・生活1)

京浜急行電鉄と日本旅行は16日、京急線沿線の交流人口増や活性化などを狙いに包括的事業連携を推進することで合意したと発表した。... 日旅は2月に京急から京急観光の店舗事業を譲り受け、神奈川県内に本格進...

5年前から取り組む起業家育成では、卒業生同士の事業連携が広がるといった手応えを感じる一方で、水産業や販路開拓面で苦戦を強いられていると明かす。 ... 日本商工会議所は国の事業復興型...

京急、日本旅行に子会社の6店舗・外販事業を譲渡 (2018/2/23 建設・エネルギー・生活2)

【横浜】京浜急行電鉄は、子会社である京急観光の事業に関して、日本旅行と事業譲渡契約を結んだ。現在6店舗での店舗事業と外販事業を譲渡するほか、事業連携についての覚書も交わし、日本旅行の強みである関西エリ...

微細加工など技術力のある大田区内の企業と、技術的な課題を持つ全国各地のベンチャー企業との事業連携を促すのが狙い。OTAテクノCOREなどに入居する企業9社と、都内のほか新潟県や茨城県から訪れたベンチャ...

知財を事業戦略の柱に 近畿経産局が中小後押し (2018/1/30 中小企業・地域経済2)

【医工連携に発展】 ワークショップを通して、登壇者側では事業連携の動きも見られる。... 登壇した菱田技研工業(堺市西区)の菱田聡社長は、ワークショップをきっかけに島...

各事業をつなぎ、拠点間が連携する機会をつくっていく。事業単独ではなく、グループでやることで新たな価値が生まれる」 【記者の目/事業連携で革新生む】 約20...

2018TOP年頭語録/JFEホールディングス・林田英治社長ほか (2018/1/5 素材・ヘルスケア・環境)

基幹事業の収益力の強化に取り組むとともに、次世代の柱となる技術立脚型事業群の育成・強化を目指していく。 【事業連携に磨き/住友金属鉱山・中里佳明社長】&...

モノづくりフェア2017/紙上プレビュー(5)蒲田工業ほか (2017/10/17 中小企業・地域経済1)

(0545・63・1235) 【日韓産業技術協力財団/韓国企業との事業連携を支援】 日韓産業技術協力財団(東京...

京急電鉄、6店舗と外販事業 日本旅行に譲渡 (2017/9/5 建設・エネルギー・生活2)

京浜急行電鉄は、子会社の京急観光が運営する店舗の一部と法人・団体営業など外販事業を日本旅行に事業譲渡することで基本合意した。... 日旅は神奈川県内での店舗網を確保し、事業拡大につなげる。京急は日旅と...

同社は13年4月創業し、調査コンサルティング事業・標準化支援事業と、インターネットサービス事業を手がける。... 20年に向けては、五輪がらみの外壁工事、内装工事などのほか、不動産屋と連携し空き家住宅...

JBP、防災技術を会員に紹介−ビジネス機会創出へ (2017/8/24 建設・エネルギー・生活1)

会員同士の連携やビジネス協力を促す。... JBPは7月下旬に第1回「ビジネス連携推進会」を開催(写真)。... 顧客への共同営業や事業連携などもしやすくなる。

横顔/近畿運輸局長に就任した坂野公治氏 (2017/7/24 中小企業・地域経済)

運輸の安全では「経営トップから現場まで事業者が一体となった安全管理体制」の必要性を訴える。ドライバー不足が深刻な物流業界には「貨客混載などの事業連携を促し、全体的な省力化を地方自治体にも働きかけたい」...

県内企業の事業拡大や研究機関のシーズ事業化を促進するため。2002―16年に設置していた沖縄産学官連携推進協議会の後継組織として、企業ニーズの把握や支援を強化する。... サポーター部会では企業のマー...

東京大学は経団連と連携して、大学発ベンチャー(VB)の技術を核に新規事業を開発するコンソーシアム活動を始めた。... KDDIのVB育成プログラム「ムゲンラボ」で大手企業との事業連携が...

甲南大と兵庫商工連、就業体験などで連携 (2017/4/19 中小企業・地域経済2)

【神戸】甲南大学と兵庫県商工会連合会は18日、人材育成や地域経済活性化に関する事業連携協定を締結したと発表した。

兵庫県商工会連合会と関西学院大学は事業連携を図るため包括協定を結んだ。... 今後、地場産品を用いた特産品開発や中小企業のビジネスモデルの構築、インターンシップ(就業体験)の学生の派遣...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン