電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

530件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

日本製鉄、労働安全規格を取得 (2021/2/24 素材・医療・ヘルスケア)

日本製鉄は名古屋製鉄所(愛知県東海市)において労働安全衛生管理の国際規格「ISO45001(JISQ45100)」の認証を中央労働災害防止協会から取得した。

廃棄物関連や毒物・劇物、労働安全衛生など幅広い動画が50本以上あり、受講者は教材を選んで短時間で知識を習得できる。

ニプロ、ウイルスを空間除菌 次亜塩素酸水に効果 (2021/2/3 素材・医療・ヘルスケア)

労働安全衛生法や学校環境衛生基準などを満たす。... 第三者機関でラットを用いた空間噴霧試験を実施し、安全性を確認。

中災防、OSHMS説明会 無料でオンライン開催 (2021/1/21 中小・ベンチャー・中小政策)

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、中西宏明会長、03・3452・6841)は、安全衛生担当者や管理監督者向けに無料のオンライン説明会「OSHMS(労働安全衛生マネジメン...

「従業員の安全確保や事業継続リスクを低減させたい」として、労働安全衛生管理の国際規格「ISO45001」の取得を目指す。

テクノヒル、オンラインで講習会 (2021/1/8 素材・医療・ヘルスケア)

厚生労働省の委託事業として実施する。労働安全衛生法が求める事業場の化学物質管理、これから取り組む化学物質のリスクアセスメント、労働安全衛生教育の進め方について説明する。

木質バイオマス(生物由来資源)発電の関連でも、大気汚染防止法上や労働安全衛生法上の規制を見直して活用を促進する。

亜木津工業、東大阪に新本社完成 安全・生産性を向上 (2020/12/22 機械・ロボット・航空機2)

主要な課題とする労働安全衛生と生産性や、事業の継続性を高めるのが狙い。... 手作業による危険な切断工程や機器の段取り替えが多いため、労働安全衛生の向上で労働災害ゼロを目指す。... 小島一孫専務は「...

全社員の感染状況を毎週把握して感染拡大防止を徹底するとともに、取引先など関係者に自社の安全性をアピールする。... 会社主導で対策することで個々人の意識も向上する」とし、これを機に労働安全衛生マネジメ...

同装置はヒューム(粉塵)発生が極めて少なく、21年4月1日に施行される労働安全衛生法施行令改正の適用範囲外だが、作業者の労働環境改善の観点から局所排気装置を標準装備した。 &#...

厚生労働省は事業者が事務所に備えるべき衛生基準を定めた規則を見直す。... 見直すのは1971年に制定され、現在は労働安全衛生法に基づく「事務所衛生基準規則」。業種や規模を問わず、企業などの事務所に共...

厚生労働省は労働者の健康管理を担う産業医について、事業所から離れた場所からも一部職務が行える遠隔勤務のルールについて方向性を2020年度内にまとめる。... 労働安全衛生法によって従業員1000人以上...

日立ソリューションズ・テクノロジー、協働ロボ活用支援拡充 (2020/11/5 電機・電子部品・情報・通信2)

11月からファナックの協働ロボット「CRX」について、労働安全衛生規則に基づいた特別教育を行う「教示トレーニング」と、プログラマブル・ロジック・コントローラー(PLC)との連携を含めて...

テクノヒル、化学物質で講習会 (2020/10/8 素材・医療・ヘルスケア)

厚生労働省の委託事業として実施する。労働安全衛生法が求める事業場の化学物質管理、これから取り組む化学物質のリスクアセスメント、労働安全衛生教育の進め方を説明する。

安心・安全な職場づくりを今後どのように進めるのか。... 「アジア太平洋労働安全衛生機構(APOSHO)の年次会議を21年10月に東京で開催する。... 会議では日本の新型コロナ対策を...

現在は環境法規への違反がないことを確認しているが、労働者の人権保護の意識が高まっており、追加することにした。... 申告対象となる法令は労働基準法、労働安全衛生法、最低賃金法など。... チェックシー...

労働安全衛生法施行令の改正により、06年9月から重量の0・1%超のアスベストを含む製品の製造や提供が禁止されている。

東武商事(埼玉県松伏町、小林増雄社長、048・992・1150)は、本社でフルハーネス型安全帯の特別教育を行った(写真)。労働災害で最も多い墜落・落下による死傷事故を防...

中災防、JAB認定取得 国内初 (2020/7/20 東日本)

中央労働災害防止協会(中災防)は日本版労働安全衛生マネジメント規格(JISQ45100)の認証機関として国内で初めて、日本適合性認定協会(JAB)の認定...

事業活動の大前提として「安全、コンプライアンス、品質管理も重要事項だ」とも強調。... 同協会は、これまで労働安全活動の推進や技術基準の策定、共同技術開発の実施など広範な活動を推進してきた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン