電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

265件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

経団連の十倉雅和会長は15日、2023年春闘の集中回答日に際して「今年を起点の年として賃金引上げの前向きな取組みを来年以降も継続し、構造的な賃金引き上げを実現すること」とした上で「持続的な経済成長が不...

(総合1参照) 政府からは岸田文雄首相と加藤勝信厚生労働相、労働界からは連合の芳野友子会長、経済界からは経団連の十倉雅和会長らが出席した。 ... ...

1月23日に東京都内で会談した経団連の十倉雅和会長と連合の芳野友子会長は、取材にこう口をそろえた。... 連合の芳野会長は「今までにない物価高の中での交渉となっている。... UAゼンセンの松浦昭彦会...

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、十倉雅和会長)は、ポートメッセなごや第1展示会(名古屋市港区)で9月27―29日に開く安全衛生保護具や機器などの展示会「緑十字...

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の次期会長に経団連の十倉雅和会長が就任する方向で関係者が調整していることが13日、分かった。現在の財政審会長の榊原定征氏に続き、経団連会長経験者がト...

経団連の十倉雅和会長は、賃上げは「企業の社会的責務」と訴え、経営側の意欲的な決断に期待を寄せていた。

政府側からは岸田文雄首相と加藤勝信厚生労働相ら、労働界から連合の芳野友子会長、財界からは経団連の十倉雅和会長らが出席する方向。

経団連の十倉雅和会長は同日の定例会見で、「日韓両首脳の英断だ」と歓迎の意を示した。

【福岡】経団連の十倉雅和会長(写真)は、九州経済連合会と福岡市内で3日に開いた懇談会後の会見で、台湾積体電路製造(TSMC)の工場建設が進む熊本県な...

経団連の十倉雅和会長は27日の定例会見で、19―23日に実施した米国・ワシントン訪問の感想として「官民ともに安全保障を軸としてさまざまな政策や対話を展開している。... 今回は会長就任後初めての米国出...

懇談会終了後の記者会見で、中国経連の清水希茂会長は「中国地域は化学、鉄鋼、自動車、造船など重い製造業が集積し、二酸化炭素(CO2)の排出量も多い。... 経団連の十倉雅和会長は日本の持...

トヨタ自動車名誉会長で経団連会長を務めた豊田章一郎氏が14日死去した。... 【経団連会長、強い決意で経済界リード】 経団連の十倉雅和会長は「日本社会が冷戦終結、...

共同委員長を務める十倉雅和会長やトヨタ自動車の豊田章男社長らが出席。十倉会長は「2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現に向けて、わが国が責任を果たし、国際...

経団連は6日の会長・副会長会議で次期副会長人事を内定した。十倉雅和会長は会議後の定例会見で「人格、識見、経営手腕、各業界での実績、さらには業種のバランスなどを総合的に判断して人選した。... 一方、住...

初回は経団連の十倉雅和会長。

経団連の十倉雅和会長は「今年の春季労使交渉ではデフレからの脱却と人への投資の促進による構造的な賃金引き上げを目指した企業行動への転換を実現する、正念場かつ絶好の機会と位置付けている」と冒頭あいさつ。&...

経団連の十倉雅和会長は「今年の春季労使交渉ではデフレからの脱却と人への投資の促進による構造的な賃金引き上げを目指した企業行動への転換を実現する、正念場かつ絶好の機会と位置付けている」と冒頭にあいさつし...

十倉雅和会長は冒頭のあいさつで、国内で賃上げに向けた動きが活発化していることに触れ「2023年の春闘は物価上昇局面という近年経験のない状況にある。... 関西経済連合会の松本正義会長は「物価上昇に負け...

芳野友子会長は5日の年頭会見で、「今年はターニングポイント(転換点)の年。... 一方の経団連も会員の大手企業などに対して「物価動向」を重視した賃上げを促しており、十倉雅和会長は「でき...

経団連の十倉雅和会長は、賃上げは「企業の社会的責務」と位置付け、物価高に直撃された2023年春闘は「構造的な賃上げを目指す企業行動に転換する絶好の機会」と前向きに受け止める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン