電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,376件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

リンナイの4-9月期、減収営業減益 原材料価格が高騰 (2023/11/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

【名古屋】リンナイが7日発表した2023年4―9月期連結決算は、売上高が前年同期比0・9%減の1926億円、営業利益は同47%減の101億円で減収減益となった。原材料価格の高騰による利...

そのため通常は分業されている製品の営業から仕様書の作成、現場での試運転まで全ての業務を1人で担当した。... 現在は事業別の毎日の売上高や営業利益率も即座に確認できる。 ... 「Y...

村田製の通期、営業益2700億円に上方修正 需要低迷も円安寄与 (2023/11/1 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】村田製作所は31日、為替の前提を円安に見直したことで2024年3月期連結業績予想(国際会計基準)の営業利益を期初予想比500億円増の2700億円(前...

牧野フライスの4―9月期、営業益43%増 米で自動化需要 (2023/11/1 機械・ロボット・航空機1)

牧野フライス製作所が31日発表した2023年4―9月期連結決算は、売上高が前年同期比5・3%増の1085億円、営業利益が同43・9%増の77億円だった。... 28...

グローバル型企業(営業利益率7%以上で海外比率50%以上)では62・3%、営業利益率12%以上の企業でも61・1%と全体よりも先行している。&#...

DMG森精機の1-9月期、営業益33%増 工程集約機好調 (2023/10/26 機械・ロボット・航空機1)

DMG森精機が25日発表した2023年1―9月期連結決算(国際会計基準)は、売上高が前年同期比14・2%増の3801億円、営業利益が同33・1%増の...

「半導体事業の成長も織り込み、売上高や営業利益の目標を設定し直した。ただ収益性が高いビジネスモデルの構築が大切で、営業利益率7・5%の達成にこだわっている。

アイエヌイー、ヘアケア・美容家電ブランド刷新 市場深耕 (2023/10/25 生活インフラ・医療・くらし1)

今後新ブランド投入やラインアップ拡充などで収益力を高め、22年12月期で9・2%だった営業利益率を25年12月期に13・0%に高める。

また建装建材事業より低位にある営業利益率を向上できるかが焦点だ。... 【展開】バイオマス接着剤、国内外拡販 アイカ工業の建装建材事業は主力のメラミン化粧板が市場をほぼ独占し、営業利...

ツガミ、通期予想を下方修正 中国で受注調整 (2023/10/18 機械・ロボット・航空機1)

ツガミは17日、2024年3月期連結業績予想(国際会計基準)で、売上高を5月公表比90億円減の820億円(前期比13・7%減)、営業利益を同16億円減の134億...

重要視している指標は株主資本利益率(ROE)と株価収益率(PER)のバランス。... 26年6月期を最終とする中期経営計画「ビジョン2021」では、売上高150億円、営...

エステー、ROE重視経営に転換 来春から新中計 (2023/10/5 生活インフラ・医療・くらし)

エステーは4日、6月に就任した上月洋社長を中心とする「新体制方針説明会」を開き、株主資本利益率(ROE)を経営指標とする2024年度から3カ年の新中期経営計画を進めると発表した。......

この理念を「愚直に実行する」(同)として今では全従業員の1割に上る人員と、連結営業利益の1割相当の資金を、研究開発に振り向けている。公共性が高い道路舗装事業の担い手として、汎用品の取り...

挑戦する企業/富士電機(5)パワー半導体、業績けん引 (2023/9/29 電機・電子部品・情報・通信)

電装用拡大へ設備投資加速 富士電機の営業利益のうち、およそ3割を稼ぎ出すパワー半導体事業。営業利益率も約15%と、他の事業より頭一つ抜ける。2023年度は...

課題だった利益率も営業利益率が10%台に迫る勢いだ。... データセンター向けエネルギーマネジメントシステムやパワー半導体などの好調を受け、連結で売上高1兆94億円、営業利益率8・8%...

あべのハルカスに続々新店舗 近鉄百、FC事業強化 (2023/9/26 生活インフラ・医療・くらし)

「従来の百貨店からの転換を目指し」(営業政策本部)て展開しており、不二家とのスイーツ店で21事業58店の規模になる。... 「営業利益率がフランチャイズ契約先各社全体の平均より高い。F...

積水ハウスの2―7月期、売上高1.4兆円 賃貸管理が堅調 (2023/9/8 生活インフラ・医療・くらし1)

コスト転嫁前の受注物件の影響などで営業減益だったが、過去2番目の利益水準は確保した。... 前年実施した価格転嫁で改善傾向にあるが、営業利益率は同1・4ポイント悪化し0・5ポイントが資材価格高騰による...

三菱電機はFAシステム事業部について、26年3月期に売上高1兆円(23年3月期実績は8438億円)、営業利益率20%以上(同16・9%)とする目標を掲げ...

新社長登場/ニチコン・森克彦氏 生産性改善で実力底上げ (2023/8/31 電機・電子部品・情報・通信1)

《海外の販売子会社トップなど営業畑を中心に歩み、直近ではコンデンサ事業本部長として生産分野の経験も積んだ》 「営業は顧客と直接コミュニケーションをとるため、会社の...

研究開発費控除前のコア営業利益率水準を40%に設定し、利益率の向上を図りながら主力製品への投資に注力する構えだ。... 好調に進む開発を強化し早期に利益につなげるため、研究開発投資に注力する。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン