電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

278件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

「いぶき2号」開発進む CO2など観測精度向上 (2018/7/26 科学技術・大学)

環境省や国立環境研究所、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、2018年度中に打ち上げる温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号」の開発状況を発表した。... 大気環境の監視などへの用...

国立環境研究所と日刊工業新聞社は7日、平成30年度「環境賞」(環境省後援)の贈賞式を都内で開いた。... 渡辺知保国環研理事長は「環境問題の解決と持続可能な社会づくりに貢献してほしい」...

温暖化被害の情報を分析する研究機関として、国立環境研究所(茨城県つくば市)を指定。 自治体だけで対応できない場合は、研究所の技術的な助言や支援を受けながら、対策を講じ...

エムダイヤ(富山県滑川市、森弘吉社長、076・476・0062)の「廃タイヤ等の異素材混合物を削ぎ取る破砕・分離技術」が2018年度の環境賞(国立環境研究所・日刊工業新聞社主催...

平成30年度「環境賞」(国立環境研究所・日刊工業新聞社主催、環境省後援)の受賞者が決まった。創設から45回を数える今回は、環境保全や環境の質の向上に貢献が認められる技術や製品の開発など...

国立環境研究所は8日、強毒を持つ特定外来生物のヒアリを早期に発見できる検出法を開発したと発表した。

また国立環境研究所を適応の情報拠点と位置付けた。

千葉大学環境リモートセンシング研究センターの近藤雅征特任助教らは、森林伐採による二酸化炭素(CO2)排出が、自然の気候変動によって相殺されたことを世界で初めて示した。... 海洋研究開...

原子力機構では原発事故後、事故で放出された放射性物質が環境中でどう動いているのか、これからどう動くのかを調べる、いわゆる環境動態研究に取り組んでいる。... その拠点となっているのが、当機構の福島環境...

日本環境ジャーナリストの会と立教大学ESD研究所は14日14時から立教大学(東京都豊島区)でシンポジウム「サステナビリティをレガシーに!... 登壇者は国立環境研究所の藤野純一...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立環境研究所は、欧州宇宙機関(ESA)、フランス国立宇宙研究センター(CNES)、ドイツ航空宇宙センター(D...

平成30年度「環境賞」、11月1日から募集開始 (2017/10/25 素材・ヘルスケア・環境)

国立環境研究所と日刊工業新聞社は平成30年度「環境賞」(環境省後援)の作品を11月1日から募集します。特に優れた作品に「環境大臣賞」を贈ります。 国立環境研究所...

穀物収量の伸び、温暖化で鈍化−農研機構など予測 (2017/8/29 建設・エネルギー・生活1)

農研機構農業環境変動研究センターは28日、国際農林水産業研究センター、国立環境研究所と共同で、温暖化の進行が世界の穀物収量の伸びを鈍化させるとの将来予測をまとめた。

(高橋沙世子) 【458m地点/防災科研・極地研、雲粒エアロゾル観測】 458メートル地点では、防災科研や国立極地研究...

グリーンインフラで減災−京大・NECなど、模擬システム開発着手 (2017/7/10 電機・電子部品・情報・通信)

グリーンインフラは自然環境に備わっている多様な機能をインフラ整備に活用する考え方。... 今回の研究には京大、NECのほか、国立環境研究所、東北学院大学、茨城大学、港湾空港技術研究所が参加。

国立環境研究所と日刊工業新聞社は8日、平成29年度「環境賞」(環境省後援)の贈賞式を都内で開いた。... 来賓の関芳弘環境副大臣は「環境問題の解決に向け、多くの方々に挑戦してほしい」と...

気象研究所や国立環境研究所などとの共同研究。

ソフトウエアの受託開発を手がける一方、環境システム事業では、国立環境研究所との共同研究「二酸化炭素・メタンの気球ゾンデ観測システム」をきっかけに、CO2濃度測定システムを開発し自社製品として販売してい...

平成29年度「環境賞」(国立環境研究所・日刊工業新聞社主催、環境省後援)の受賞者が決まった。環境保全や環境の質の向上に関する研究、技術開発などの計43件の応募から「環境大臣賞」「優秀賞...

国立環境研、滋賀と東京で公開シンポ (2017/5/2 素材・ヘルスケア・環境)

国立環境研究所は公開シンポジウム2017「私たちの安心・安全な環境づくりとは―持続可能性とその課題―」を、6月に滋賀県と東京都で開く。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン