電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,380件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東京都板橋区は朝日信用金庫(東京都台東区、伊藤康博理事長)と「見守り・地域づくりに関する協定」を締結した。地域住民の困りごとを見つけ、行政サービスに結び付けやすい環...

6ヘクタールの敷地内に図書館、テニスコートを設置し、地域住民との交流の場とする。 地域課題解決イベントも開く。「(この施設が)地域や社会が前に進む力になる」ことで同社...

ボッシュ、区民文化センターの命名権で横浜市と契約 (2023/6/30 自動車・モビリティー)

地域貢献活動の一環。 ... 新本社1階のカフェやオープンスペースは地域住民の利用も想定。... 同市の山中竹春市長は「ボッシュホールが子育てファミリーなど多くの市民に親しまれる施設...

三井不動産、千葉・南船橋駅前に商業施設を開発 (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

地域住民のデーリーユースに対応する施設として、スーパーマーケットやクリニックモールなど生活利便性の高い36店舗で構成する。... 開発計画地はJR京葉線・武蔵野線「南船橋駅」前に位置し、地域住民と駅利...

地域住民とともに地域経済を発展させることを体現していきたい」と述べた。

三井不、東京・北綾瀬駅前に商業施設 25年夏開業 (2023/6/27 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井不動産は東京・北綾瀬駅前で、地域住民のデーリーニーズに応じたライフスタイル型商業施設「三井ショッピングパークららテラス北綾瀬(仮称)=完成イメージ」を着...

三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は25日、東京都西東京市の福利厚生施設を刷新し、地域住民との交流の場として一般開放した「MUFG PARK」の開園...

教育やヘルスケアに関するインフラを整備して、住民の生活環境の改善を促進する。 ... 25年にかけて5段階で施設を整備する計画で、1期となる22年3-8月の開発では、地域住民...

東日本大震災以降、南海トラフ大地震が起きて青島や日向市の細島で津波が来た時に避難する際、高齢者や障がいのある人、弱者をいかに守るか、住民が日頃からどう備えておくかを研究している。... 地域の国際フェ...

アウディジャパンなど3者、屋久島の脱炭素推進で連携 (2023/6/14 自動車・モビリティー)

アウディジャパン(東京都品川区、マティアス・シェーパースブランドディレクター)は、ファーレン九州(鹿児島市)、鹿児島県屋久島町と、脱炭素による地域振...

東洋紡、宮崎・綾町と社有林で「生物多様性」保全 (2023/6/9 素材・建設・環境・エネルギー)

自然と人間の共生を目指す活動や、地域住民を対象とする自然教育などを行う。 今後は地域の児童らが綾の森を見学する授業を実施するほか、大学や研究機関の自然保護の研究なども受け入れていく。

日本GLP、相模原の大型物流施設完成 満床で始動 (2023/6/9 生活インフラ・医療・くらし2)

アルファリンクは「オープンハブ」をコンセプトに掲げ、地域住民や入居企業間の交流を促し、防災などでも協力する。託児所や近隣住民も利用できるレストランも設けた。

OF本番では地域住民ら一般客をもてなすが、今回の参加者は製造業に関わる“プロ”ばかり。... ファクトリズムの枠組みを越えて地域間交流が広がったのは、南海電鉄がOF開催地域の意見交換会を開いたのがきっ...

塩野義、ガーナで母子支援 医療・水衛生の環境整備 (2023/6/5 生活インフラ・医療・くらし)

第1、2期ではケニアの一部地域が対象だった。... これまでケニアでのパートナーであった国際NGOのワールド・ビジョン・ジャパン(東京都中野区)に加えガーナでは公益財団法人のジョイセフ...

今秋に本格稼働する予定で、企業間や地域住民との横連携を生み出す。 ... イベントなどで地域住民に施設を開放し、企業が地域の特徴を踏まえ新規事業を生み出すきっかけとする。

ニュース拡大鏡/小田急、ゴミ管理支援拡充 採用自治体を拡大 (2023/6/2 生活インフラ・医療・くらし1)

有価での引き取り増加は、事業者のコスト削減と地域のゴミ処分量削減につながる。 ... 小田急は「ゴミ収集と鉄道は地域インフラを担う者同士。現場の重要さや地域住民との関わりなどに共感が...

三菱製鋼、北海道室蘭市などに寄付 企業版ふるさと納税活用 (2023/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

各自治体や地域住民、従業員・家族の暮らしの向上につなげるのが狙いだ。

ENEOS、神奈川・伊勢原市と横浜銀向けEVシェア 10月開始 (2023/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

休日は地域住民や企業、観光客が利用できるようにする。

オハラ、バラ園で地域貢献 150種栽培、春・秋に無料開放 (2023/5/29 素材・建設・環境・エネルギー)

オハラの相模原本社構内の「オハラローズガーデン=写真」が地域住民に人気だ。... 花が満開を迎える春と秋の年2回、地域住民に無料で開放している。 ... 利益を追求するだけで...

生活改善アドバイスは、野菜摂取量や体組成、血管弾力、貧血などの測定結果に基づいて助言し、健康フェアとして地域住民の健康を支援する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン