電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,029件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

設備を所有する現地のエネルギー事業者は「電気の価格が安い時にRF電池へため、価格が高い時に売電できる」と、収益の魅力も説いた。

大和エネ・東ガス、PV+蓄電池でFIP対応 茨城で運用実証 (2023/3/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

2022年4月から始まった再生可能エネルギーにプレミアムを乗せて卸市場で売電するFIP制度では、計画値との同時同量や市場価格を反映した電力供給など高度な運用が求められる。

PPAは売電ではない新たな太陽光発電の導入形態として採用例が増えている。

EV・住宅間で電力相互供給 シャープ、来春にも事業参入 (2023/3/16 電機・電子部品・情報・通信1)

太陽光発電の余剰電力をEVに蓄電し、日没後に家庭で使ったり、売電を優先したりするなど最適な使い方が選べる。

月島機械、鹿児島・奄美市と消化ガス発電で契約締結 (2023/3/15 機械・ロボット・航空機2)

年間売電量は約79万キロワット時で一般家庭約220世帯分に相当する。

網走バイオマス発電所3号機、営業運転開始 (2023/3/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

発電した電力は固定価格買取制度(FIT)を利用し北海道電力ネットワークに売電する。年間の売電量は、一般家庭約4万7000世帯分の年間使用量に相当する約1億4000万キロワット時。

シナネン、宇都宮でメガソーラー稼働 (2023/3/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

年間発電量は約350万キロワット時で、固定価格買取制度(FIT)を活用し東京電力ホールディングスに売電する。

一方、住宅メーカーなどと連携して集合住宅に太陽電池を設置し、余剰電力を需要家に売電する事業に乗り出す。

再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)による電力会社への売電期間終了後(卒FIT)、従業員は売電先を確保できる利点が生まれる。

年間発電量は約2000万キロワット時で、同センター構内の電力をすべて賄い、余剰電力は売電する。

年間発電量の残りの7割に当たる4292キロワット時は、電力会社に売電する。電力会社は、最初の10年は1キロワット時当たり21円という高い価格で買い取ることを義務付けられているので、売電分が年間9万14...

再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)による売電か導入設備を再生エネ電源に使えるとして提案する。

大王製紙、V字回復へ改善策追加 希望退職・組織再編 (2023/2/14 素材・医療・ヘルスケア2)

また、三島工場(愛媛県四国中央市)で3月に再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)での売電を自社使用にかえ、石炭利用を21年度比で年20万トン減らす。

日本ベネックスが太陽光発電所で発電する電力を東芝ESSが固定価格で買い取り、国際航業に相対取引で売電する。

約16万世帯分の電力消費量に相当する量を発電し、全量売電していく。

発電量の約半分を余剰売電できる。

再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)を活用した売電を行っている。

新電力、オフサイトPPA増 小規模発電で効率的投資 (2023/1/19 建設・生活・環境・エネルギー1)

新電力側も小規模発電所を順番に建設するのと並行して新規の売電契約を増やすことで、リスクを抑え効率的に投資できる。

再生エネ、導入ペース鈍化 日本、今年は正念場 (2023/1/10 建設・生活・環境・エネルギー)

国はFIPによる卸電力市場での直接販売や、補助金に依存しないPPA(売電契約)、自家消費などにビジネスモデルを転換し、再生エネの自立化を促す。

関電とENEOS、兵庫のメガソーラー運転開始 一般家庭3万世帯分 (2023/1/9 建設・生活・環境・エネルギー)

関西電力とENEOSが共同出資する兵庫県上郡町の大規模太陽光発電所(メガソーラー)が運転を開始し、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)での売...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン