電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

305件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ダイヤモンドエレ、V2G用変換器を文庫本サイズに (2019/6/13 電機・電子部品・情報・通信2)

自社開発の交流/直流(AC/DC)変換器を使い、文庫本サイズに小型化した。... 車載蓄電池と送電網をつなぐビークル・ツー・グリッド(V2G)用の小...

北海道電、本州結ぶ新送電線の運転開始 電力30万kW融通 (2019/4/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

北斗変換所(北海道北斗市)と今別変換所(青森県今別町)の間を直流で送電し、海底部分は青函トンネルを経由する。両変換所は交流と直流を変換する機能を持ち変換器に「自励式」を...

技術を生かし、EVの普及で需要が増える高性能の変換器を開発する。 同社は多様な製品に転用できる変換器のモジュール化を強みとする。... 新会社では車載用変換器だけではなく、EVの生産...

空圧機器はシリンダーや管継手(写真)など、制御機器は信号変換器などを新たに採用した。

安立計器は高周波・マイクロ波・高電圧などの過酷な環境下でも温度計測ができる装置組み込み用の蛍光式光ファイバー温度変換器「FLC―1000シリーズ」を発売した。

北海道電、来年3月に新「北本連系線」 計90万kW融通 (2018/12/28 建設・エネルギー・生活)

両変換所の区間は直流で送電されており、変換所で交流を直流に、直流を交流に変換する。... 【建設費を軽減】 新北本連系線の特徴は、交流と直流の変換で「自励式変換器」を国内で初採用した...

挑戦は100キロワット超級高周波電力変換器用のアモルファス(非結晶)ブロックコア(磁心)「AMBC」として実を結ぶ。高周波で駆動する大容量電力変換器のコイル部品向けコア...

安立計器(東京都目黒区、仙北屋正恒社長、03・3491・9181)は、高周波・マイクロ波・高電圧などの過酷な環境下でも温度計測ができる装置組み込み用の蛍光式光ファイバー温度変換器「FL...

三菱電、HVDC検証棟稼働 (2018/11/15 電機・電子部品・情報・通信2)

直流送電システムは交流・直流間の変換に、交流系統内の変換器の容量に見合った発電機が必要な「他励式」と、不要な「自励式」がある。

明光電子、IoTエッジノード開発用評価ボード アナログ機能内蔵 (2018/11/15 電機・電子部品・情報・通信2)

内蔵するアナログ機能は、アナログフロントエンド(AFE)の開発に最適な24ビットデルタシグマ型A/Dコンバーター(アナログデジタル変換器)や8ビットD...

製品を相互販売・開発効率化/欧州進出、ライバルから学ぶ 共和電業は4月から、欧州最大手のひずみゲージ計測器メーカー、独ホッティンガー・ボールドウィン・メステクニーク(...

デジタルパネルメーターや信号変換器、自動車検査登録事務所などで使われる「ヘッドライトテスター」など取り扱っている。

光の波長変換器を光信号の送受信機に接続。... Cバンドの光信号を同変換器に通すことで、Cバンドの波長付近にある「Lバンド」や「Sバンド」に変換できる。... 既存の送受信機と変換器を組み合わせ、送信...

東陽テクニカは18日、米国製のICP―USB変換モジュール「485B39=写真」を発売したと発表した。... 新商品はADコンバーター(アナログデジタル変換器)を内蔵し、USB...

キーサイト、オシロスコープの超ハイエンド機 1億―1億8000万円 (2018/8/3 電機・電子部品・情報・通信2)

同シリーズは専用の特定用途向けIC(ASIC)や独自のアナログデジタル変換器などを搭載しており、ノイズ干渉を受けないためのシールドも施している。

名古屋大学がGaN技術の新しい研究展開と実用化を目指す拠点を構築しており、その第1弾として、東山キャンパスにエネルギー変換エレクトロニクス実験施設が完成、24日に開所式を行った。... 例えば、現在シ...

4K・8K衛星放送、アンテナなしで視聴 スカパーJSATとNTT東西 (2018/7/13 電機・電子部品・情報・通信1)

4K放送は12月、周波数変換が必要な8K放送は2019年夏以降に提供する。... スカパーJSATが周波数を下げる変換器を開発し、全国約50カ所の受信拠点に設置。

そこで我々は、300ギガヘルツの増幅器を用いずに、周波数変換器と高出力の局部発振信号を生成できる逓倍回路を組み合わせた手法により課題を克服した。

測定時の解析時間の短縮と信号品質を追求し、専用の特定用途向けIC(ASIC)やアナログデジタル変換器を搭載した。

縦型GaNが実用化すると電力変換器の小型化や高効率化、電源機器の高出力化などが期待できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン